No.027 おやっさんモノ
ハッハァ〜イ♪ よい子のみんなぁ〜♪ ◇GALLERY◇の時間だにょ☆
ってことでっすね、妙なテンションで始る今回の作品はっすね、
オイラの作品ではなく、以前【日々】で言った通り、
オイラの師匠であり、オイラの実の父上の作品達っす!
まあ、作品といっても何十年か前に親父が仕事で作ったモンで、
古い写真をスキャンしたモンなんでちと、かなり画像が悪いんすけど、
んでも、やっとこさ技能士1級を取ったオイラのモノとは違う、
オヤカタレヴェルの作品をどうぞっっす!!

画像をクリックすると大きい画像が見れます。
横にダイヤなどを入れた真珠のリング5本っす。
まずはいかにも仕事っぽく、まだ真珠が入ってないモノなんかもあるっす。
今では↑の量産品のようなリングなんかはほとんど鋳造したり機械で作られてて、
人が手を加えるのは仕上げくらいなんすけど、昔は一から手作りしてたんすねぇ〜
お次はオイラがガキんちょの頃、親父が得意としていた、
っていうか、よく作ってたブローチっす。

画像をクリックすると大きい画像が見れます。
五大宝石である、ダイヤ、ルビー、サファイヤ、エメラルド、パールを
配した18金のブローチっす。 通称『花かご』っす。
てかそのまんまっすね(笑)
これは結構な人気作品でして、ベースのカゴ部分はそのままに、
石の配置を変えたり色んなパターンを作ってたのを子供ながらに覚えてるっす。
まあ、他のブローチなんかは コチラをクリック! で。
さて次は、上のブローチなんかを見ればヒシヒシと感じるように、
数十年前の日本って言えば、世の中、高度成長そしてバブル時代っすよね。
そんな頃宝飾品ってのはやはりお高いものの、
こんなゴージャスなモノも結構作ってたっす。

画像をクリックすると大きい画像が見れます。
ネックレスっす。ぐるり一周細工してあるっす。
プラチナでエメラルドを使いビシビシとメレーダイヤを入れてあるっす。
もちろん金具部分もお手製特注っすね。
ん〜時代なんすかねぇ〜最近こういう加工の仕事はなかなか来ないっす(笑)
あと、もう2点↑のようなネックレスをどぞっ! コチラをクリック!
以上! 親父が作った作品いかがでしたでしょうか?
いかにも創作品っていうより、「ザ・宝飾品」でしたけど、
たまにはこういう「プロっぽいモノ」もいいかと、また
毎度【飾・彫金】見てくれてる方々はきっと「おやっさんのモノも見たい」
だろうと思って、ちと過去過ぎるモノっすけどUPしてみたっす。
ちなみに、思いっきりベーシックな、とり巻き、バレリーナ、千枚透かし
なんかは外したっす。
◇GALLERY 5◇ 【飾・彫金】 【トップ】