No.032 和洋テイスト




以前【日々】で言ってた、見本である純和風テイストの唐草彫りから、
少し変えて、洋風テイストを加え彫った唐草彫りっす。

こんな感じっす。



画像をクリックすると大きい画像が見れます。


左が見本の純和風彫りモノ。右がオイラが彫った洋風にした彫りモノ。
20mm×25mmの18金の板で、ご覧の通り逆さまにしたデザインになっておりまっす。

なので、こうすればわかりやすいかもっす。



画像をクリックすると大きい画像が見れます。


で、根本的なデザインである唐草の巻き、葉っぱの付き方などは変えて
ないんすけど、葉っぱに入れるスジや、周辺のテクスチャーなどが
和風の彫り方から、洋風の彫り方へと変えてあるんすねぇ〜

根本は同じでもその辺を変えると、これだけ雰囲気が変わるんすねぇ〜

手作り、手彫りだと、こんなことも出来ます。っていう例っすねぇ〜


↑のような図柄や絵彫りっていうのは、手がける職人さんの感性が
大きく関わるので、見本があっても、同じ2Dのデザイン画でも作ってみると、
微妙に雰囲気の違うモノになるんす。

なので、どうしても同じテイストのモノがほしい場合は同じ職人さんで。

また、自分で同じようなモノを作りたい、彫りたいっていう人は、根本的なデザイン、
今回ので言えば上で言っているように、唐草の巻き、葉っぱの付き方を
コピって、他の部分は自分の感性でやった方が、自分好みになると思いまっす。


以上、ちょいとなんだけど違うモノ。でしたっす。


◇GALLERY 6◇  【飾・彫金】  【トップ】

(2007/02/07)

poko