No.021 鏨 タガネ作り基本講座 その1



彫金でメインに使う手作りしないといけない道具、タガネ

だいたい彫金始めた人が最初に悩むのが、コレ↑でして、
「どんなタガネを使えばいいか?」 「刃はどれくらいの角度がいいか?」
と、悩むものっす。ええ、オイラも始めは悩みましたよ。
今ではカンでなんとかしちゃいますけど。

で、

最近やたらその辺の初歩・基本の質問を受けるので
もぅ〜 講座やってやるっすよ! 第一回目の講座は〜〜



『タガネ作り基本講座 その1』 〜下っ刃と上っ刃の角度〜

第一回目の講座はとりあえず下っ刃と上っ刃の角度のみっす。
しかしながらコレさえマスターしてればマイナスドライバーでもタガネに出来ちゃう
というモンっす。しっかりと基本を身に付けて下さいっす。

まずはコチラ↓をご覧下さいっす。





見た目、分かり易い片切りタガネで説明っす。(毛彫りでも同じっす)
前回の◇No.020 YES!! タガネホルダー!!◇で紹介した
ホルダーの青丸部分の角度の話になりまっす。
実際に地金に当たる方が下っ刃っす。この画像を基準にいきまっす。


「とりあえずこのタガネを作れ!」


実用性のある2タイプのタガネの下っ刃上っ刃角度っす。
一つは、平面を彫る時に使うタガネの角度。
一つは、リングなど曲面彫る時に使うタガネの角度っす。



始めの画像の下っ刃と上っ刃が基準になってまっす。


左が平面に彫る時のタガネ。 右が曲面彫る時のタガネっす。
それぞれでこの角度でタガネを作っておけば、まずはOKっす。

とりあえず二つのタガネを作って、使ってみて、ある程度彫れるようになって、
「話はそれからだっ!!」
と言ってしまうと講座にならんので(笑)

解説を入れるとっすね、

下っ刃の角度の数値を下げると(20度とか)非常に地金に刺さり易くなりまっす。
逆に数値を上げると(45度とか)地金に刺さり辛く感覚的にタガネが抜け易くなりまっす。
上っ刃の角度の方は、下っ刃に合わせるのが基本っす。
(上の画像で言えば、両方とも刃の切っ先が65度になってるように)

で、数値を言っていくと、
平面に彫る時に使うタガネは、下っ刃の角度 30〜40
曲面に彫る時に使うタガネは、下っ刃の角度 20〜30
(ちなみに曲線タガネの場合はプラス5〜10度)

そして、
上っ刃の角度は、(上の画像で言えば)刃の切っ先が65度くらいになるように
下っ刃の角度に合わせると。

刃の切っ先の角度は、
あんまり数値を下げると刃が欠け易くなり、数値を上げる過ぎると、
切れなくなるっす。だいたい50〜70度の間に収めるとイイっす。


「角度の違い」


今までの解説でなんとなく下っ刃と上っ刃の角度の理屈が分かってきたと思うっす。
なので、お次は
実際、現場でどうなってるか?の解説っす。

まずは平面彫り。



画像をクリックすると大きい画像が見れます。


だいたい下っ刃の角度35度で作ったタガネっす。
彫り始めは35度プラス5〜10度の角度で入り、35度プラス5度以下で彫り進みます。
これくらいの角度があれば手が地金に当たらずスムーズに彫れまっす。


次に曲面彫り。



画像をクリックすると大きい画像が見れます。


だいたい下っ刃の角度20度で作ったタガネっす。
同じく彫り始めはプラス5〜10度の角度で入り、プラス5度以下で彫り進みます。
ご覧の通りリングなど曲面の場合は彫刻台などを使うので手が地金に
当たる心配は無いんすけど、ただ真っ直ぐ彫るとタガネが抜けてしまう、
=タガネが抜け易いので、非常に刺さり易くした下っ刃(角度20度くらい)を使いまっす。

ちなみに、平面のようにはタガネが置き辛いので、
画像のように彫り始めは指をどっかに当てるとイイっすよ。


んで、
二つを比べるとこうなりまっす。



画像をクリックすると大きい画像が見れます。


角度の違いが分かると思いまっす。
そして、右側の下っ刃の角度20度で作ったタガネだと
左側の平面の場合、手が地金に当たっちゃうのも分かると思いまっす。


「まとめ!」


タガネの下っ刃の角度は、
平面に彫る時に使うタガネは、 30〜40
曲面に彫る時に使うタガネは、 20〜30
(ちなみに曲線タガネの場合はプラス5〜10度)

上っ刃の角度は、
刃の切っ先が50〜70度くらいになるように下っ刃の角度に合わせる。

刃の切っ先の角度は、
あんまり数値を下げると刃が欠け易くなり、数値を上げる過ぎると切れなくなる。



ってことで、
『タガネ作り基本講座 その1』 〜下っ刃と上っ刃の角度〜
でしたっす。



特殊な用途、特殊な形状のタガネ以外は片切りも毛彫りも全部通用するので
しっかりと確認&身に付けてみて下さいっす。

◇技・道具 4◇  【飾・彫金】  【トップ】

(2008/09/19)

poko