No.002 色々大変っす。


※注意※
↓の内容はオイラの実体験と手作りジュエリー職人その道何十年の
方達からの、聞いた話、会話を元に考えられたモノです。
人によっては違う考え、想い、があると思いますがその点ご了承ください。

 

最近、手作りブームなせいか、お教室や専門学校が多くなったせいか、

ジュエリーというモノが日本にも根付いてきたせいか、

はたまた職人というのがめずらしくなったせいか、

コレといったツテやコネが無い素人の方でも
自分の手でオリジナルジュエリーを作ってみたいって人や
出来ればプロの作家としてブランド立ち上げたり、
プロの職人としてアカデミー賞を飾るようなステキなジュエリーを
作ってみたいって人が結構いるみたいなんすよ。

でもね、20代後半、30代なってから、一流ブランドのような、
いわゆるハイジュエリーを作れる手作り職人になりたいって言うのは、


やめとけ。


そういった製品を扱う経営者、営業マン、デザイナーなら
もしかするとなれるかもしれないけど、
ハイジュエリーを作れる、手作り職人ってのは


やめとけ。


なぜか?っと言うとね、色々な無理があるから。

まず、もう遅い。実際、本当にハイジュエリーと呼ばれる製品を
作っている人達ってのは10代、昔風に言うと小僧から始めて
30年以上毎日のように手作りの実戦で働いた結果、
その製品を作ってるんすよ。実務10年じゃ、まだまだ、
20年でもまだ足りない、それくらいの熟練が必要とされるんすね。

始めて10年は使いモンにならなくて、毎日のように怒られながら
やっていく、これは身を持って感じてることなんすけど、

いい歳してそんなんやるのは嫌でしょ?ってことっすね。


そして、ジュエリーの手作りの職人っていうと、
始めて10年くらいは月給5万円覚悟でいかないと無理っすから、

しかも一人前になったとしても儲からない。

自らがハイジュエリーを身につけられるようなことは決して無い。

若くして数年で数億の儲けを出す人がいる今の世の中、
どうなるかも分からぬ何十年後を目指し、儲からない事を頑張るってのは

かな〜り酔狂でしょ?ってことっすね。


そして最後に、環境が無い。熟練されたウデを持ち
ハイジュエリーを作っている職人さんてのは、宝飾業界の
製造全体のわずか1%もいないって話っす。日本だと全国に
100人いるかも疑わしい。逆に言えば、それぐらい人数的に
必要とされていないって事っすね。

そんな中、親類がやってるとかコネも無く、そういう職人さんの元で
ウデを磨ける機会があるとすれば、よっぽど運がいい人でしょう。


以上が親切で「やめとけ。」って言う理由っすね。


まあ、趣味で作りたい、シルバーアクセを作りたい、一般的なデパートや
ショップにあるようなジュエリーを作りたい、っていうんなら

とりあえずお教室や専門学校に通って、その後はそこの紹介やら
人脈やら己のセンスを頼りに就職したり、ブランド作って
頑張っていけばいいと思いますし、


それでも!やっぱり!
ハイジュエリーを作りたいんですっ!っていう人は、

可能性はとてつもなく低くて、やればやるほど絶望感を
味わうかもしれないっすけど、頑張ってみてくださいっす。



◇豆知識 1◇  【飾・彫金】  【トップ】

(いつしかの【日々】より)

poko