No.016 唐草まきまき
◇GALLERY 6◇ No.032の和洋テイストな唐草彫りをちと考えてみたっす。
とりあえず、3連発でドゾッっす!!!

画像をクリックすると大きい画像が見れます。

画像をクリックすると大きい画像が見れます。

画像をクリックすると大きい画像が見れます。
いかがでしょうか。
それでは順番に解説してきまっしょ〜〜
まず、一番上のヤツはっすね、
◇GALLERY 6◇ No.032で彫ったデザインを対称にしてみたっす。
もちろんただ対称ににしても重なる部分がでるので、その辺は交差してみたり
ちと工夫を入れて彫ってみたっす。
次、2番目のヤツはっすね、
とりあえず対角で対になるようにグルグル巻いてみたっす。
いざ彫り上がって見てみると、う〜ん・・・イマイチ見せ所無いっすねぇ〜
最後、一番下のヤツはっすね、
唐草、葉っぱの中にイニシャルを!って感じっすね。
このデザインなら当然イニシャルがメインにならなくてはいけないんすけど、
う〜む・・・・ちと葉っぱがイヤラシ過ぎるかのぅ〜
今回のプレイで分かったコトは
今回のデザインは対角から対になるようにだけだったんすけど、
モノが四角の場合、前面に彫りを入れるなら、四つの角から、もしくは
センターから唐草を発生させた方が、シンメトリー的な美も出るし
見栄えがエエようやね。
やっぱり、唐草の巻きの数や葉っぱと余白とのバランスをとるのはなかなか難しい。
以上、
『唐草まきまき』でしたっす。
◇技・道具 3◇ 【飾・彫金】 【トップ】