2005/04/30
PS2はじめました。
(今更)
いやぁ〜友人が安く譲ってくれると言うので、
ついに手に入れたっすよ!
(今更)(でもいいの!)
で、肝心のソフトは何?ってことなんすけど、
定番のドラクエ8? ううん、違う。
じゃあ、FFかな? ううん、それも違うっす。
ではでは、何のソフトを買ったかと言うとぉ〜〜
そう、SEGAっす。
オイラはそう、SEGAっ子っす! いっぇ〜い!
いぇ〜い! いぇ〜い! Beep!いぇ〜〜い!
ってことで、しばらく眠れぬ夜が続きそうな予感っす。
2005/04/29
本日は午後からお出掛けして、そのまま友人(♂)宅に
泊まる予定なので真昼間から【日々】更新中。
連休ですしね、オイラでもそんな時もあるっす。
しっかし!それにしても熱いっすねぇ〜(関東以外は知らんけど)
昨日、今日と夏のような気温っすけど、そろそろオイラの部屋が
ヤヴァくなっている。
オイラの部屋は屋根裏部屋みたいな天井の低い3階でしてね。
屋根の熱が直だし、熱がこもって蒸し風呂状態になるんすよ。
それでパソコンでも起動しようモンなら、、、、
夏場になると朝目覚めた時に軽く脱水状態になってるし、、、、
う〜〜ん、今年も厳しい時季が近づいてきたのぅ〜
2005/04/28
「おまかせで模様彫り」の仕事をした。
品物がヘコんだ。
そしてオイラもヘコんだ。
2005/04/27
つい先ほどまでNHKのBS2でやっていった、
「宝石 神秘と魅惑の小宇宙」
- モダン・ジュエリーの巨人たち -
ってのを見てたんすよ。内容を簡単に言うと、
現在でも世界で有名なブランドの1900年前後の頃の
歴史と作品紹介って感じだったんすけど、
いんやぁ〜スバラシイッ!
さすがやね!有名ブランドになるだけあるね!!
卓越された技術に洗練されたデザイン、それでも常に
新しいモノへと研究する日々。情熱を感じたぁね。
そして、それが今から100年以上も前から続いてるという歴史に
感動したっ! 感動しちゃったっすよっ!!
いちおうはジュエリー製作に携わっているオイラとしては、
ブランド物のような超一級品は無理だとしても、
100年以上経った後でも誰かに愛されるようなジュエリーを
作りたいっす!
と、思った今日この頃。
2005/04/26
ペペロンチーノッ!
はい!ってことでね、別に今日食べたわけでもなく、
なんとなく思いついたパスタメニューから始った【日々】っすけど、
どもっ!剣。っす。どもども〜〜
昨日からの名前つながりってわけじゃないんすけど、
今日、名前についてふと思ったことがあったんすよ。
ウチは親父の代から自宅で飾り屋やってるもんだから
オイラは物心ついた頃から仕事場の工具やら道具を使って
遊んでたわけっすよ。でねでね、
ここで「名前」についてふと思ったことなんすけど、オイラね、
工具、道具に変な名前をつけている。
ほら、子供の頃って、
自動車をブーブーって言ったりするじゃないっすか、
元々はそんな感じだと思うんすよ。
まあ、どんな名前をつけてるかと言うと、
眼鏡屋の前とかにある超音波洗浄器ってのが
ウチにもあるんすけど、「ピーピー」とか言ってるし、
マメバフっていう布がついてる小さい磨く為の工具を
見た目、布がモアモアしてるから「モアモア」とか言ってるし、
ナナコっていう道具は使う時グリグリするから「グリグリ」。
そんな感じでウチじゃないと通じない名前で呼んでいる。
ってことにぃ!
気づいた今日この頃なんだなぁ〜
2005/04/25
最近コンビニやCMで「冷やし中華はじめました」って
見かけるんすけど、いやぁ〜オイラは冷やし中華好きなんで
うれしい限りっす!
でも、一つ前々から疑問に思ってた事があるんすよ。
『冷やし中華』って何? って事なんすよ。
いや、モノは分かるっすよ。でもその名前がテキトーっていうか
曖昧過ぎるのが気になるんすよ。『中華』って何よ?ってね。
で、オイラ考えてみたっす!
『冷やし中華』って名前は何なのか?何でそう呼ぶのか!?
と、
冷やした中華ソバだから。
うん、限りなく正解に近い気がする。 でも、それじゃあ面白くない!
冷やしてもウマイ中華料理はソバだったから。
メンを冷やしたら思いのほか中華っぽかったから。
頭を冷やして中華料理についてよく考えた結果できたから。
「てか〜コレ冷やしっちゅうかぁ〜」
・・・・・・・
もう!分かんない!!
自分がどこに向かっているのか分かんない!!
2005/04/24
ぴろ〜ん
ぺろ〜ん
ぽろ〜ん
2005/04/23
ワンッ! トゥーッ!
ワン!トゥー!スリィッ!!
上を向いて〜♪ 歩こう〜♪ 涙がこぼれないように〜♪
でもさ〜
足元見てないから、つまずくよね。
前を見てないから、ぶち当たるよね。
そんな、厳しい事を、新入生&新人社員に教えればいいと思う。
まあ、ウチは当分の間、人雇う予定ナッシングだけど。
2005/04/22
豚さんなのに、カッコイイね〜〜ん。
いや、飛べないただの豚じゃなくてね、
紅の豚さんの話。TVでやっててね。
オイラ、あんなん、メッチャ好っきやね〜〜ん。
ポルコが渋くてねぇ。
もう最高にカッコイイね〜〜ん。
憧れるね〜ん。あんなんなりたいね〜ん。
(豚になりたいって事じゃないよ)
でもね、一つ問題があるね〜ん。
とってもとっても致命的な問題があるね〜ん。
オイラってば、、、、
高所恐怖症やねん。
駅のホームギリギリから線路覗くだけでゾクゾクするねん。
くっ・・・飛べないただの豚になっちまう・・・
いやっ! そんなんイーヤーダァァー!!
ってことで、飛べないけど、作る側に回ってます。
2005/04/21
忘れないで見つめる事を〜♪ 今出来るでしょう〜♪
今しかないこの時間を〜 アナタ次第で
リールラ♪ 流れ行く♪ リールハ♪ 変わりゆく〜♪
ごめん!『木村カエル』って思ってた。
「カエル」は木村じゃなくて、青木だろっ!と思ってた、
(はじめの一歩参照)
ホントごめん!!
2005/04/20
男女共に平均寿命が延び、団塊の世代もあと数年のうちに
定年を向かえ、世界でも類を見ない高齢化社会へとなっていく日本。
バブル崩壊以後、低迷する経済状況や年金問題などで
老後不安な方も多いでしょう。
そこで! オイラ考えましたっ!
現代の流行に乗りながら、年配の方ならではの事業をっ!!
最近マニアのみならず話題になっている「メイド喫茶」に対抗して、
『執事喫茶』 その名も 『セバスチャン』
男性客の来店の際には、「お帰りなさいませ、旦那様。」
女性客の来店の際には、「お帰りなさいませ、お嬢様。」
そしてオーダーの際はもちろん、「爺やっ!」と呼ぶシステム。
仕事や恋愛のグチをソッとうなずきながら聞いてくれる、
オプションサービスもあり、常に紳士に振舞ってくれる「爺や」達、
セレブなひとときをアナタに『執事喫茶』。
きっと流行るに違い無いっ!
特に30過ぎの独身OLに流行るに違い無いっ!!
定年を向かえても特にすることが見つからず、それでいて
まだまだ働ける元気があるアナタッ!
『執事喫茶』はどうだろう?
オシャレにエレガンスな「爺や」でどうだろう??
自分の半分の年齢の女性相手のお仕事はどうだろう???
2005/04/19
くぇっ! くぁっ! くぉっ!
ども!剣。っす!どもども〜
先日、何で見たか忘れたけど、恋愛占いを見たんすよ。
オイラはさそり座なんすけどね、どんな内容だったかと言うと、
さそり座 : 身近な女性と恋に落ちるかも☆
ですって!奥さん!!
あらヤダ!身近だなんて、
穴の開いた仕事着でタバコ買いに行ってる場合じゃ無いじゃないのよっ。
寝癖のままでコンビニ行ってる場合じゃ無いじゃないのよっ。
ボエボエ気の抜けた面して公園散歩してる場合じゃ無いじゃないのよっ。
いつ何時に身近な女性に会って恋に落ちるかもしれないじゃないのよっ。
オイラにも春が来るのね〜キャハ☆キャハ☆
と、思っていたんすけどね。でも、ちょっと待って、
春の陽気に浮かれてないで少し落ち着いて考えてみよぅ。
身近な女性でしょ、、、う〜〜ん、、、、、、
通勤も無くぅ、同僚もいなくてぇ、行きつけの飲み屋なんかも無い
オイラにとってぇ〜〜身近な女性って言うのにぃぃぃ〜〜
思い当たる女性(ヒト)がいないんすけどぉぉぉーーー!!
なんだ!オイラのような酔狂な男は
対象外か!?想定の範囲外くぁ!?
来ないんか!? 私的な春は来ないんくぁ!?
アウツッ!
2005/04/18
風呂上がった直後にトイレ(大)に行きたくなると、
なんか、、、すっごい悔しいっ!!
ども!剣。っす。
それにしても、花粉症っていつまで症状出るんだろか?
症状出始めはね、結構話のタネにもなるし(花粉だけに)
ま、まあ、我慢するし、いいっすよ。
ある意味「春」って感じですしね、肌で季節を感じるみたいな。
でもねぇ〜
花粉症トークもそろそろ飽きた。
それにぃ〜
覚えたての中坊のようにティッシュ使いまくりもなんか嫌。
もうぅ〜
「おしゃみ」が出てたらどうしよう?って感じ。
(ピューと吹く!ジャガー参照)
ってことで、
なんとか花粉バラ撒くのやめさせろよ!
モリゾー&キッコロさんよ〜〜
2005/04/17
やっぱり【飾・彫金】&【お気に】の同時更新は疲れるっすねぇ〜
ども!剣。っす。
そうそう【飾・彫金】で思い出したんすけど、『飾』って字、
古くからある文字で書くと『錺』って書いて「カザリ」って
言うんすけどね、何故オイラは『飾』にしてるかと言うと、
「カザリ」を普通に変換しても『錺』って出てこないから。
そんな文字知らん一般の方には『飾』の方が分かりやすいから。
別に認識できれば何でもいいんでない?と思うんすよ。
それと同じようなことなんすけどね。
貴金属装身具製作やってる人でも、
「職人」「彫金師」「クリエイター」「アーティスト」「作家」など
なんか色々呼び名があるんすよ。まあ言い方でイメージが違うから
宣伝、広告なんかで使う時はアレっすけど、
基本的には
なんて言うおうがどうでもいいじゃないっすか。
だいたい、
明確な違いなんて無かったりするじゃないっすか。
まあ、オイラが言いたいのはね、
モノ見て判断しようぜ! ってこと。
そんなことを思い、感じた、今日この頃なんだな〜
2005/04/16
今日は庭作りのお手伝いに姉の家に行ってきますた。
でも、オイラは特に何もせず昼寝ぶっこいてましたがっ!
ども!剣。っす。
う〜〜〜ん・・・ うむぅ〜〜〜〜ん・・・
たまには真面目な事でも考えて語ろう!
と思ったが、
と、思ったがっ!
政治・経済・社会・仕事・恋愛と色々考えてたら、
アタマ イタク ナッタ・・・・・
うん、酔ってるしね。
そんな時は寝ればいいと思う。