2006/11/15
チクショー、真面目に仕事してたらネタ忘れた。。。。。。
こ〜んな時は!
ちょいと何か思い付いた時にワードを走り書きしたメモを見る!
あったあった、コレコレ♪
・・・メモったワード・・・・・
「砕け散る」って、、、、、、何だよ。。。。。。。
自分で書いたのに分らない。場合によっては自分でも文字が読めない。
そんな、「俺様って個性的で達筆すぎるのが時として悩みよね。フッ」
と思う今日この頃。
2006/11/14
先日お伝えした通り携帯がオツってるので、機種変してきたっす!
いやっ普段は所詮は通話とメール、せいぜい写メくらいしか使わないんすけど、
「音楽とかどうなの?」「お財布ケータイって?」と店員さんに
色々聞いちゃったりして、なんてーの、新しいモノ手にする時って
無駄にテンション上がってくるね!!!
で、以前使ってたのはドコモはFOMAのSH900iだったんすけど、
今回はこの方にきていただいたっす!
我輩はSH903iである。名前はまだ無い。
(いや!言ってんじゃん!)
ってことで、慣れてて使いやすい同じSH系の新機種にしてきたっす。
いや〜本当はまだ発売予定になっているSH903itvってのがイイ!
と思ったんすけど、どうやら来年以降の発売予定らしくてっすね、
さすがにそれまで「メール2通送ると充電切れ。」の携帯でいるのは
無理っすから。。。まあテキトーに「902や700シリーズにしとく?」
とも思ったんすけどぉー!
実際見るとやっぱ新機種が一番いいよね☆
となった今日この頃でありまっす。
んで!買って帰ってきて、とりあえずお気に入りの待ち受け画像なんかを
赤外線通信などで新しい携帯に移そうとしたんですけど、何これ?
画像にロックかかってやがる。。。
FOMAチップが無いとかでコピーできねえ。。。。
くっ!何この「ちょっ見ないでよ!」みたいな反応〜 ウザッ!
つい昨日までは「も、もっと、(容量)イッパイ(に)してイイヨ、、、」みたいな
感じだったくせにっ!新しいのに乗り換えた瞬間この反応は何!?
「ヤッ!もう関係無いんだからやめてよっ!」みたいな。
ウッザ!!
くぅ〜〜遊び心で描いた「ポコ待ち受け」はいいとしてだ。
友人からもらったペンギン画像がぁ〜オイラのペンペンぐぁ〜〜
取り出せなくなり無念な今日この頃。。。。
ってことで、皆さん、いいペンギン画像あったらくださいっす。
2006/11/13
充分に向き合ってますか?
充分に向き合ったのなら、
あとは、楽しめばいい。
2006/11/12
う”〜〜寒いっす。そろそろ冬っすかねぇ〜
ストーブ、ストーブと。
それはそうと、なんか携帯電話が通話10秒くらい、もしくは写メ2枚で、
充電切れになるんすけど。
てか、いつの間にかにボディの一部が、軽く溶けてるんすけど。。。
いや〜まいっチングっすよ。でもまあオイラの携帯はドコモの900で、
2・3年使ったのでヨシとしますかね。ある意味寿命ってヤツっすかね。
まあ機能的にももう古いことだし、機種変更時っすね。
最近の機種はどんな機能あるんかな?ワンセグる?お財布る?
さ〜て、検索♪検索♪
と、機種変を楽しむ今日この頃。
2006/11/11
皆様、お元気ですか?
色々大変な今の世の中ですが、自分のペースで頑張りましょう。
私は元気です。先汁溢れんばかりです。
今日も清く正しくエロティック。どうも、剣っす!イェッス!
さて、今日はっすね、仕事はちょいと置いといてっすね、
手描き友禅をやっている幼馴染の個展に行ってきたっす。
着物に関してはド素人のオイラが見ても、デパートのプリント物なんぞとは
大きく違い、クワッ!と魅せられるモノがあったっす。
これが仕立てられ、人に着られると、一層「クワッ!」とくるんでしょうな〜
人が着た状態もちと見てみたいと思ったっす。
そんな感じで刺激を受け、「オイラも頑張るぞぉ〜」っと思う今日この頃。
P.S.
友人よ。忙しい中相手してもらってドモ。
内容の詳しい話はまた今度落ち着いてからってことで。
2006/11/10
最近なんか異国語の迷惑メールが多く届くんすけど、
なに?オイラってそんなに外国人っぽい??
自分ではビジュアル的にも昭和の匂いかほる生粋の日本人だと思うんすけど。
さて、今日はっすね、今日はっすね、今日はっすね、ぇ、、、、
うがっ!仕事してただけで一歩も外出てねー!!!
今気が付いたっ!なんか悔しいから、今ちっと散歩してくる!!!
・・・・・・・・
うし!散歩(三歩)してきたっす!
とまあ、普通にお勤めしている方々には、
「何しょうもないことやってんだよ〜(笑)」的なことかもしれませんが、
自宅で自営で職人業をやっているオイラのような者にとっては
「気が付くと一日外出てない」なんてことは、
それはそれはよくあること。そんな今日この頃。
2006/11/09
毎週木曜発売の週刊ヤングジャンブを買ったんすけど、
今週は何やら「おっぱい祭り」になっていた。
この雑誌はいつからこうなってしまったんだろう?
そーいうのはヤングマガジンが担当してたんじゃないの???
確かにおっぱいはいいよ。好きだよ。
そりゃあ〜時には祭りたい時もあるだろう。
が!しかし!
それが全てでは無いだろう! と、
ヤンジャンまでそっちに行ってどうする!? と、オイラは言いたい。
そんなお教室帰りの今日この頃。
2006/11/08
仕事中にラジオから流れてきた名曲から。。。
『涙そうそう』 作曲 BEGIN 作詞 森山良子
ふ〜るい♪ ア〜ルバム〜♪ め〜くりぃ〜♪
チラッ。
「キャッ ちょっ やめてよぅ〜その頃はまだ眼鏡かけてたし、」
「髪型だってガリ勉っ娘みたいで恥しいんだからぁ〜」
「アハ、ごめんごめん。でもちょっとだけ見たいな♪」
「もうぅ〜しょうがないな〜笑わないでよ〜」
・・・・・・・そんな青春の1ページみたいなことが、
オッチャンにもかつてはあったんやでぇ〜
と、本人には微妙に恥しくも甘酸っぱいネタを思い出しては
曝け出してみる今日この頃。
2006/11/07
ちょいとTVを見てたら、なんだかエアギターやらエアボーカルってのが
巷では流行っているようっすね。
何でも音楽に合わせて、さもギターを弾いているかのように、
まるで自分が歌っているかのように、フリをする。らしいっす。
オイラはそれを見て、「うむ。オイラもやってみっか!」と思い、
やってみたっすよ。エア彫金。
・・・・・・・・
たださえ地味な彫金が、実際には彫らないとなると、もう・・・・
感じるものは虚しさばかり。
そんなとてもとても意味無いことやりつつも、元気にコンバンワーー!!!
へやぁっ! ふりゃっ! ぬぉっぷっ!! キシャァアァァー!!!
そうそう久しぶりに【飾・彫金】をUPしたんすよ♪(いつも久しぶり)
まあ、作品自体は9月に作ったモノなんすけどね、軽く展示会なんぞに
出してたのでソレの終了後の今になってUPした次第なんすけど、
てか、その展示会。その催し物。。。。。ここで、【日々】で、、、、
告知すんの忘れた(笑) イヤ〜ン
今月の3日、4日に埼玉県はものつくり大学で開催されてた
展示会&コンクール&即売会だったんすけどね、
応募してから一ヶ月以上経ってて、自分自身が他に予定があったりとで、
すっかり忘れてましたわぁ〜〜(笑) アハ〜ン
で、今日の午前中に開催者である、埼玉県技能士会の方から宅配便が
着まして、「ああ!応募した作品帰ってきた!」「てか、忘れてた!」
てな具合だったんすよ。んで、「今回は賞獲れなかったか〜」と思いつつ
開けてみたら、、、、あれ?作品の代わりにお金が。諭吉さんが。
どうやら即売会にもなっていたので、売れてきたようっす!
さすがオイラ、少なくとも一人は魅了したようっす。グッジョブ。
ってなワケで、
賞は獲れなかったけど、やっぱり自分のオリジナル作品が売れるって
イイですわ〜ん♪ヨカッタですわ〜ん♪
と思う今日この頃。
2006/11/06
へやぁっ! ふりゃっ! ぬぉっぷっ!!
そぉ〜ぉぉぉっいっっ!!!
連休明けの月曜日、皆さん元気っすくぁー!?
オイラはもちろ〜ん!! 普通です。
(なんだよそれっ!始めの掛け声はなんだったんだよっ!)
そんなワケで、立て爪のリングの原型なんかを作ったりと
普通に仕事をした今日この頃なんすけど、そういえば、
いつもオイラは飾り屋だ彫り屋だといって具体的な業務など
言ってなかったので、今日はその辺の話をしたいと思いまっす。
(もしかしたらとっても面白くない話かも)
ウチの仕事は業種で言えば、貴金属加工業っす。
まあ、【飾・彫金】にあるようなジュエリーアクセサリーの加工を
手作りでやってるんすけど、扱う素材は主に宝石類に金・銀・プラチナだけで
宝飾業界では通称「異素材」って呼ばれるような、チタンやスチール、
革などは扱ってないんす。あと最近流行のビーズアクセなんかも
扱わないので、その辺のモノに対してはある意味ド素人っす。
で、
作品を作って小売というより、主に業者からの依頼で製品、修理、
パーツ製作、石留めなどの彫金を、手作り&手彫りでやっているっす。
ほとんどの場合、地金から直接作るんすけど、モノによっては
WAXも使ったりしてます。
んで、もっと具体的に言うと、
デザイン持込、または考えて一個モノ作ったり、製品の原型作ったり、
サイズ直ししたり、他の加工屋で修理失敗したモノなんかを修理したり、
既製品には無いパーツ作ったり、金具作ったり、ちょいと石留めしたり
文字模様を彫ってみたりと、まあ、手作り、手彫りに限られるっすけど
あと、卓越した象嵌とか伝統工芸的なモノもやってないっすけど、
自営の貴金属装身具のなんでも屋みたいな感じっす。
と、言うワケで、
「オイラってばなんで急にこんな事言っての?」と思いつつも
なんか載せたくなった今日この頃。
まあ皆さんこれからもヨロシクっす♪
あ、あと、もう一つプロフィール的な事を言っておくと、28歳独身フリーっす。
ヨクワカランけど、その辺も狙い目だと勝手に思うので、ヨロシクっす(ハート)
2006/11/05
国立の市民祭りと一橋大学の学園祭が一緒にやっていて、
学園祭の方で大量の古本を格安で売っているとの情報を得たので
市民祭りでホコテンとなった屋台立ち並ぶ駅前通りを通り、
一橋大学の方にちょいと行ってきたっす!で、大学に入ると、
ん〜高卒のオイラにすると微妙に憧れたキャンパスライフそのままの
イメージがここに!みたいな。活気よく呼び込みする売り子の女子大生さん、
遠くからはバンドの演奏が聴こえたり、「おでんいかがっすか〜」と
声をかけてくる無駄にテンション高い兄ちゃん。
そんな、逆にどこか馴染めない雰囲気の中を迷いつつも、古本売ってる所に
たどり着いてみると、、、、、
この連休にやっていた学園祭。最終日の今日。
もはやロクな本は残っていなかった。。。。。
せめて一冊でも!と思い探し当てたティファニーのカタログ本も、
数秒の差、目の前で他人にもっていかれた。。。。。
そんな次第で結局、焼き蕎麦食って帰ってきた無念でおじゃた今日この頃。
2006/11/04
ふぅ〜 エエ湯じゃったぁ〜 ビールでも飲むくぁ〜
さぁて、今日はっすねぇ〜
石留めなんぞをしては、軽く0.01カラットのダイヤを吹っ飛ばしては
無くしてたりしてんすけど、、、 っどぉーー!
昼過ぎからちょいとお銀座まで行ってきたんすよ〜♪
まあ銀座と言いましても、買い物とかではなく、てか、
下っ端職人には「銀座で楽しくお買い物♪」なんて経済的余裕は
決して無いんすけど!キャハ☆
ま、まあ、創作ジュエリーの個展を見に行ってきたワケっすよ。
その個展ってのは去年もちょうど同じ時季くらいに行った
デザインの先生の個展でして、大阪の方で講師をやっているそうなんすけど、
去年に続き今年も東京で個展をやっていらしたので行ってきたっす!
実を言うとっすねぇ〜去年、その個展を見に行って、話を聞いたりして
刺激を受けたからこそ!「ポコ」というモノがしっかりと
「ポコペンダント」というカタチとなって、さらには賞なんかも戴いちゃったんすよ。
そんなワケで、今日も楽しみにして行ってきたんすけど、
うむ! 行ってヨカッタね!!
置いてあったモノ、見てきたモノを言うと、
感情的イメージをカタチにしたモノ。(動)
好きなモノをジュエリーアクセリー的にしたモノ。(静)
ユニーク、遊びといったモノ。(楽)
そういったモノ達が大雑把なイメージ段階のモノから、普通に
ジュエリーショップなんかでも置いてあるくらい完成したモノまで
並んでいたっす。まあ一般的にもっと分りやすいように絵画に例えて言うと、
いくつかのテーマ、モチーフに沿ったモノで、ラフ画から、デッサン画、
最終的に完成した絵画まで並んでいたっす。
んで、
それからオイラが感じとったのは、大雑把なイメージ段階のラフ画的モノからは
「発想の仕方、まずはイメージをカタチにしてみる重要性」を「面白い!」と感じたっす。
次により具体的なカタチとなったデッサン的なモノ達、
イメージがより具体的になって「味わい深い」モノを感じるっす。
「モノ作り」というものの、「モノに作るられるまでの段階」ってのが
よく分り非常に興味深かったっす。あと、巷にいる「アートだよ!」ってすぐ言う
ぶっちゃってる人ってのは、ここまでで終わりにして発表しては自己陶酔してる
んだろうなぁ〜と思ったっす。
んで、完成品。今回見てきたモノで言えば、一般の人にも
普通のジュエリー、アクセサリーと言っていいモノ。
これがっすね、ことごくクワァッ!とそれぞれ魅力を感じるんすよ。
まあ個人的なデザインなどの好き嫌いを言ってはアレなんすけど、
それなりにモノ作りをしているオイラとしてはなんと言うか、
「これ以上そのテーマに沿って手を加えられない。」と言うか、
ビシッ!とオリジナルでカタチになっていて、これ以上でもこれ以下でもない、
所謂ところの洗練されたモノなんすよ。
もう、「あぁ〜ヤ〜ラ〜レ〜タ〜」って感じだったっす。
そして一頻り作品を見てはさらにタメになるお話を聞かせていただいて
帰宅してきたんすけど、ここでふと思ったっす。
オイラのモノで一番多くの他人に評価をもらい、さらには賞を戴いたりしたモノ。
◇GALLERY◇にある『HEART in HEART』は、モチーフは明確。
デザイン段階で様々な同じモチーフのモノを参考に試行錯誤した。
カタチにする際にも試行錯誤し試作品も作った。
つまりはそういうこと。
う〜む。面白い。とても面白い。
そんな感じで、刺激を受け、全身の神経がざわざわと疼く、
何かを作り表現する事こそオイラの天命だ!と思う今日この頃。
もちろんその為にはただひたすら作り熟練し卓越された技術も必要。
2006/11/03
ふぅ〜 エエ湯じゃったぁ〜 ビールでも飲むくぁ〜
ってことでっすね、連休初日、皆さんいかがお過ごしですか?
ども!腰痛対策として1日20回の腹筋運動を心がけてる、剣っす!
さて、11月3日と言えば、当サイトが創造されて丸2年、そして
その創造主たるオイラも28歳になったワケっすけど、
う〜む、お教室に通い始めたハタチそこそこの頃から
「27・8ですか?」と言われてたオイラとしては、
「あ、まだまだ20代じゃん!ラッキー♪」と思う今日この頃でありまっす。
んで、
ちょいと1年を振り返ると、まあ人生山アリ谷アリっていう感じで
ある意味普通だったんすけど、このHPに限って言えば、
更新ペースが失速気味でゴメンナサイ。。。。。
ま、まあ、なんていうゆーの?
その辺は2年目のジンクスとでも捉えてもらえれば、いいんじゃない??
(なんだよっ!それ!!)
何はともあれ、『趣POKO味』も3年目突入っす。
皆さんこれからもヨロシクっす!
P.S.
服を大量にくれた姉者よ!THX!!!
2006/11/02
もう自分の理想のプレーは出来ないと引退を決意した新庄選手。
プロの世界でプレー出来るなら出来るだけやっていきたい桑田選手。
アナタにはどちらの方が素敵に見えますか?
ども!最近自分はしっかり履修していたんだろうか?と思う剣っす!
ちなみに新庄選手と桑田選手の話、オイラとしてはどちらも素敵だと
思いまっす。なぜならどちらも己の強い意志だから。
さて、今日はちょいと技能士会の会合に行ってきたんすけど、
技能士会っていうのは言わば職人さんの集まりでして、
職人の世界で言えばまだまだ若造のオイラとしては会合の内容も
もちろんっすけど、先人たちとの雑談もとても興味深く有意義でしたっす。
そんな今日この頃だったんすけど、それにしてもっすねぇ〜
仕事場自宅なモンで、普段、ジャージとかで仕事しちゃってるオイラは
正直、そういう場にどんな格好して行ってモンか分らないっす。。。。。
まあ、目上の方々前に失礼の無い格好ならいいんすかねぇ〜
2006/11/01
電車に乗っていたら、学生さんらしき若者が相対性理論の本を読んでいた。
うん。面白いよね、相対性理論。オイラも高校生の頃読んだよっ!
はい!ってことでね、
意外とインテリジェンスなところもありましてよアピールを
かましたったところでね、今日の出来事はっすねぇ〜〜
先月、『ダリ回顧展』を見に行ってからというもの無性に
『マグリットの絵』も見たくなりましてね。
印台の石留め(仕事)はとりあえず置いといて、(おいっ!)
『ベルギー王立美術館展』に行ってきたでおじゃりまっす!!!
その名の通り「マグリット展」ではないんで、他にもブリューゲル、
ルーベンス、デルヴォー等等の絵もありまして、てか、
マグリットのモノはほんの数点しかなく微妙にショックを受けつつ、
周ってきたんすけど、それでも、色んな時代の色々な画家達の絵ってのは
なかなか面白かったっすよ。んで、中でも特にオイラが、
興味をそそられた、目を惹かれた作品をレビューすると〜
ピーテル・ブリューゲル 『イカロスの墜落』
皆さんは知ってますか?「昔♪〜ギリシャの♪〜イカロスは♪〜」っていう曲、
「勇気一つ友にして」言う曲、それの絵っす。
展示場入って一発目がこれだったんでなんかちょっとウケったっす。
てか、海に落ちたイカロス小さっ!めっちゃ小さっ!!
ヤーコブ・ヨルダーンス 『飲む王様』
王様が真ん中にいる宴の絵なんすけど、人々のそれぞれの表情や状況が
キモイほどよく描かれていたっす。
アドリアーン・ファン・ユトレヒト 『オウムのいる静物』
「動物がいても静物でいいんだ〜」と思った絵っす。
金銀で装飾した食器や磁器の皿、クリスタルグラスなどがまるで写真のごとく
描かれてて、「スッゲ!コレスッゲ!!」とも思った絵っす。
ポール・デルヴォー 『夜汽車』
タイトル通り、夜の汽車の絵なんすけど、クワッ!っと、
よく分らないんすけど、クワワッ!!と感じるモノがあり、
妙に惹き付けられる絵でしたっす。
ルネ・マグリット 『光の帝国』
昼と夜が一面に描かれたような絵。でもマグリットらしくというか、
ありえない状態なのに、違和感というよりも、不思議な感じでまとまってる。
印刷物や画像でいくらでも見たけど、「やっぱ実物は違う!」と
強く思えた絵でしたっす。
そんな感じで、この時季になるとつい美術館などに行きたくなってしまう
今日この頃。