2006/11/30
モーツァルト 夜の女王のアリア 歌劇「魔笛」より
アァ〜ッアッアッアッアッアッアァ〜〜
まあ、地獄の復讐が我が心に燃えてるワケじゃないんすけどね、
「燃える」のはイイんじゃないかと。思う今日この頃。
2006/11/29
再チャレンジって、離党した議員さんの事だったんデスネ☆
いやぁ〜それにしても昨日は更新せずについポットリ寝ちゃったっすよ〜
んでも、おかげでオイラとしては稀にみる「良き目覚め」でしてね。
(普段は寝起き極悪、1時間くらい経たないと50%も能力が発揮できないっす)
天気もいいので、せっかくだから午前中に公園へと散歩してきたんすよ。
で、人少なげの公園をの〜んびりお散歩〜〜♪ と思ったんすけど、
なんだか体育着のジャリん子どもがうじゃらうじゃらと。
どうやらマラソンの授業みたいっすねぇ〜
のんきに芝生でストレッチしてたら、すっかり囲まれていましたっす。
しかし、やっぱり気持ちいい陽の光浴びる昼前のお散歩。
いい作品テーマが思い付きましたっす。
まあ、カタチになるのは来年っすけどね。
2006/11/27
週刊誌のグラビアを見た時に、「水着姿が寒そうだな。」と思った。
オイラも衰えたモンだのぅ〜(遠くを見つめながら)
衰えを感じつつもしかしながら、もう一つ気が付いたことがあったっす!
それはっすね、前にオイラは内腿フェチと言ったんすけど、ちと違ったんすよ。
実はオイラって、内腿オンリーじゃなくてっすね、付け根フェチ!
ってことに気付いた今日この頃なんすねぇ〜
いやぁ〜人間、自身のことでもまだまだ気付いてない事も多いモンすよねぇ〜
『付け根フェチ』
そう、うなじはモチロンの事、首筋からアゴへのラインや鎖骨へのライン。
また、腹、胸、脇から伸びる肩から二の腕へのライン。
そして、クビレから曲線を描く腰、ヒップ、さらに内腿。
ンッン〜ン、トレビアァ〜ン。
ってことっすよねぇ〜 君もそう思うだろ〜?
まっそんなショーモナイ話はイイとしてぇ〜〜
今日はっすね、たまにはっすね、職人的な燻し銀テイストなモンでも
お見せしまっしょうぅ〜〜〜
(知ってるかい?谷村新司はどんなに下ネタを言っても結局は音楽話で素敵になるんだよ)
題して! 『お店で売ってない工具』 っす!!
ジャ〜ン!コレっす!!
いや、「え?」じゃなくってすね。
実はコレ、元ヤスリなんす。(正確には油目ヤスリ)
それを、ヤスリの目が無くなるまで使い込んだモノなんす。
まあ、そう言うと一瞬、「もう使えねーんじゃねーの?」と
思われるかもしれないんすけど、スンゴイ使い道があるんす。
とりあえず、コチラをクリックっす。
左から、普通の油目ヤスリ、今回のブツ、ヘラ、っす。
そんなに画質はよくないんすけど、テカり具合で表面のツルツル具合が
分ると思うっす。
で、今回のブツ。油目ヤスリとヘラの間の子って感じでして、通常なら
油目の後は紙ヤスリやリューターポイント、古風にいけば炭研ぎっていう
仕上げ作業の一部を、コレ一本で出来るんす。
元ヤスリながらもヤスリ目が無く、それでもヘラと違って極微量削れるので、
わずかに残るヤスリ傷を消し、より面やラインも滑らかに出来るんす!
さらに!!
ヘラがけのようにして使うので、角がダレることなく表面硬化されるので、
その後のバフがけなど磨き上げ作業も楽に、より上手く出来るんすっ!!!
そんな魅惑の工具の紹介でしたっす。
職人さんってのは、
こういうお店には売っていない武器を色々持っているモンなんすねぇ〜
ちなみにこういう武器っていうのは、師匠や兄弟子からもらうモンらしいですよ。
オイラはもちろん、仕事始めた時に親父からもらいましたっす。
2006/11/26
餃子の食い過ぎで気持ち悪くなったっす。。。。オェ
2006/11/25
ムッハー!こう寒くなってくると、
お風呂、湯船ってモンの有り難いこと有り難いこと。
で、思い出したんだけど、
ウチの近く、チャリンコで5分もしないとこに「お風呂の王様」が出来たんすよ。
で、ここんとこ引き篭もり気味で首から肩、背中、腰までコリコリだし、
今日も軽く仕事したものの、まあ週末ですし、なんだかとっても休日気分だったので、
オッシャー!いっちょ行ってみるくぁー!!
と、思ったんすけど・・・・
まだオープンしてなかったっす・・・・・
噂では24日オープンってことで、「ほう、週末かね。行ってみようかのぅ」
って思ってたんすけども、どうやら28日オープンだったらしいっす。。。
P.S.
温泉好きな友人よ。12月以降ならだと思うよ。
2006/11/24
TEH BOOM 『風になりたい』より
大きな帆を立てて〜♪ アナタの手を引いて〜♪
荒れ狂う波に揉まれ〜♪ 今すぐ〜♪ 風になりたぃえぇ〜♪
・・・・・・
決して風邪になりたいワケではなかったんだ・・・
ケホッケホッ・・・
2006/11/23
シャケ! シャケッ! たらこっコンブッ!!!
はい、とりあえずメジャーなおにぎりの具材をかましたったワケっすけど、
みんなどう?調子は。
オイラはヤスリ、紙ヤスリ、ヘラがけ、バフがけなどなどの作業で
また一枚指の皮が剥けてるなって感じっす。
そんな、「マスター。いつもの。」ばりな今日この頃っす。
2006/11/22
「メンドクサッ!」
あ、ごめん。【日々】を更新するにあたって、心の声を言っちゃった。
てへ☆
はい!ってことで、
キモッ! ムカッ! イラッ! とくる感じで始る【日々】なワケっすけど、
今日はっすね、ちと発見を、今さっきっすねぇ〜ちょいと発見を、
したんでありまっすっ!!!
何かと、それは何かと言いますとね。ぐふっ♪
ほら、マウスパッドってあるじゃないっすかぁっはぁ〜ん?
アレがっすね、市販モノはどうもイマイチだったんすよ。
オイラは光学式マウスを使ってるんすけどね、どうもこうー
変な丸みを帯びたパッドは置きづらかったり、マウスが落ちたりして、
さらに、光学式用のパッドって何故か薄っぺらくて、
マウスごとパッドも移動したりして意味ナッシング!だったりしてたんすよ。
だからと言って、ボール式のパッドはなんだがモソモソしてて、
やたらゴミが付くじゃないっすくぁ〜〜
で、ここで発見したモノ登場なんすけど、
子供の頃、図工の時間とかでカッターで切る時によく使ったアレ。
カッティングマットって言うんすか?
アレがマウスパッドに丁度イイ。
って事を発見したんよ!!
サイズもいくつかアリ、微妙な固さとイイ、絶妙な表面のザラザラ感!
モッハァ〜 これでもう滑って変な広告クリックせずにすむわぁ〜♪
クモッハァ〜 カッター使うだけに意外と丈夫だし、汚れも気にすること
ナッシングですわぁ〜〜
と、まあ、どうでもいいっちゃーどうでもいい事を発見しては
浮かれる今日この頃。
2006/11/21
先週は仕事で篭っていたり、週末は雨降りだったりで
最近行ってなかった公園に、久しぶりに行ってきたっす!!
イイネ! やっぱ公園ってイイネ!!
はぁ〜 剣々カンタービレだわぁ〜 ピョッサ〜♪
とまあ、気分転換してきた今日この頃なんすけどね、実は、
昨日、「運動不足だな」と思い、調子コイテいつもの3倍も腹筋運動をして
腹が筋肉痛でして、、、しかも夜中に腹出して寝てたらしく、
ちとユルクなっていましてぇ、、、、
まあ、「公園で思わず!」という最悪の事態は逃れたんすけど、
仕事のロール引きやら線引きやら、踏ん張って力を入れる作業をすると、
はう! はうん! はうぅぅ・・・・とも、なっていた今日この頃。
2006/11/20
どっかで見たナイスな格言より
『自分探しの旅? そこにいるじゃないかっ!』
まあ、灯台下暮らしってヤツなんすかね、
結局はそういうモンっすよねぇ〜実際(笑)
そんな感じで、ふと振り返ってみると、オイラも気が付けば
この職も10年目。(ちなみに彫金は8年目)
技術職、職人の世界っていうのは、一般的によく10年で一人前と言われるんすけど、
まあ、現実に級とか資格が取れたり、展示会で売ってみたり、
彫金の方でも石留めや文字彫り、絵彫りなどやったりと、
それなりに職人のカタチにはなっているようっす。
でも、んでもな、
銀の名札の注文入ったんすけど、手作り、平らな面をスったり磨いたりと
名札5枚とか手作りするの、とても単調で、ある意味とてもムズくて、
てくぁ! メンドクセェ〜〜!!
四の五の言わずひた向きに、ただひた向きに作業に取り組むのが『ザ・職人』
と思ってる方々もいるようだが、やはり人と言うべきか、
メンドーなモンは、 あぁあ! メンドイさ!!!
と、何か奥深い事を言うのかと思えば、ただのグチを吐いてみる今日この頃。
まあ、ただの人っすから(笑)
2006/11/19
夕方頃にちょいと小腹が空いたので、
冷蔵庫にあったモノで、かき揚げうどんを作り食す。
こういうのが軽くプヨッてしまう原因なんすかねぇ〜
今日はっすね、風邪気味だし日曜日ってこともあり、
ちょちょっとリングの仕上げなんぞしては、TVでスポーツ観戦とか
マッタリな一日だったっす。
2006/11/18
一段と寒さが増す今日この頃。皆さん風邪などひいてませんか?
オイラはちと風邪気味な予感っす。
ところで、最近ちと気付いた事があるんすよ。
なんか最近っすね、
九州テイストのモノをよく目に耳する。
数年前はお酒や食べ物、音楽にドラマとかなんでも沖縄ブーム
だったような気がするんすけど、どうも焼酎ブームがキタらへんから
特にTVドラマや小説、漫画とか物語系で九州テイストのモノが増えたような。
九州出身の有名人も多いようで、そのせいもあるのかもしれないっすけど、
「〜とよ」「〜もん」「〜ぶぁい」「へけけ」と九州テイストが
流行ってような気がする今日この頃っす。
んでな、オイラが思うに、
沖縄、九州ときたら次は、四国!じゃなくってぇ〜そろそろ中国地方???
そう、近い未来に中国地方テイストが流行ると思うんすよ!
世の奥様方がガーデニングに軽く飽きてきて、箱庭砂丘ブームがおこり、
それをかわきりに、庶民には廣島のお好み焼きブーム、セレブ達には
河豚ブームがきて、備前焼とか出雲ブームが来るに違いないんすよっ!!
と、妄想してみては、それくらいしか思い付かなくて土地の人たちゴメナサイ。
な今日この頃なんすけど、意外にもその通りになったらウケるな〜
と思う今日この頃。
2006/11/17
※今日を振り返り※
いんやぁ〜テーパーが上手い事入らなくってさ〜
修正に何時間もかかっちゃったよ〜〜ナッハ〜
やっぱレール留めはセットが命だかんね☆
ボテってる原因は、ウデの高さより、ウデの幅の場合が多いっすよね☆
技術的なモノはもちろんっすけど、
まずデザインの段階からの完成度も必要っすよね☆
「あるある、それってよくある」ってことでは決してなく、
なんだか意味不明な専門的な事柄しか思い付かん。
そんな、一日中モノと戯れる今日この頃。
みんなは知ってるかい?
それが数週間、一ヶ月くらい続くと、
日本語でも口から自然に出てこなくなる時があるって事を。
2006/11/16
絶対領域! 絶対領域!!
はい!ってことでっすね、お教室に通う道中に見かけた
「イイよね。それってイイよね。」で始る【日々】っすけど、
今日はそんなワケでっすね、お教室行ってきたっす!
まあここんとこ仕事の方で「これヨロシク」「これもヨロシク」と
急なモンが結構多くて、ちとイライラ気味だったので丁度よい気分転換だったっす。
で、先生や生徒さんと楽しく談話、そして一服、そして談話をしてきたんすけど、
まあね!彫ったっすよ。いちおう遊びの作品なんかを彫ってもいたんすよ。
でも、やっぱり普段やっている仕事部屋の方が集中出来る。
と、改めて思った今日この頃っす。
じゃあ何故教室に行くのか?というと、
彫り方、ここをどう彫るか?とか先生に相談できるし、
生徒さんなどからも色々と新たな情報を得られるから。っすね。
もちろん、半分は気分転換っす(笑)