2007/01/31



今日はっすねぇ〜いつもよりちょいと早めに起きまして、
先日ちょいとお知らせをした、『第4回 人づくり・ものづくりフェア東京』
に行ってきましたっす!(説明&販売&見張り役として)


で、去年と同じく条件付きコンテスト、そして展示&即売会が
ウチら貴金属装身具技能士会のメイン催しでして、オイラも2点ほど
作品を出展したんすけど、その結果はっ!


1点は・・・・・ドハズレでしたっす!

うん。正直自分でもデザイン的に違和感を感じてたから(笑)


もう1点は・・・・・いぇい!

デザイン奨励賞という賞を頂き、お買い上げも頂いたっす!いぇい!


と、いうわけで、
近日中にその2点を公開しますっす。


その他の出展作品ももちろん見てきたんすけど、単純に技術面で上手い
と思ったモノもあったし、デザイン、構造的に面白くよく考えられているモノ
もあって、なかなか勉強&楽しんできたっす。



P.S.
それにしても、朝の満員電車って、ウザイっすねぇ。。。
毎日乗ってる皆さん、ホントお疲れ様っす。

2007/01/30



※31日更新※


『二度寝』

二度寝と言えば、休日の日などにいつもの時間に起きたけど、
「あ、今日は休みだ。もうちょっと寝よ。」みたいな甘美なモノであり、また、
「昨日飲みすぎたせいで、今朝ついつい二度寝しちゃって遅刻した。」
みたいなヤッチャッタ的なモノでもあるのが普通ですが、


いやぁ〜今日はねぇ〜ある意味一番最悪な二度寝をしちゃったんすよ〜


んとっすね、いつもはだいたい午前8〜9時頃に起きるオイラなんすけど、
明日の朝はちと早め(といっても午前6時くらい)だったんで、
日付の変わる頃には床に就き寝たんすよ。


んでもね〜いつもと違う時間に寝たせいか、

夜中の3時頃に目が覚めましてね。

「ヤベェ・・・なんか冴えちゃってるし・・・」みたいな。そんな状態。


そう、普通、二度寝と言えば、何はともあれ心地よく眠りつく事なんすけど、
今回のケースは、なんとしてでも二度寝せねばイカン!明日辛いよ!
っていうヤツだったんすよぅ〜


とは言え、目は冴えちゃってるし、すんなり寝れそうでもないので、
とりあえず、「うりゃ!」と缶ビールを一気飲みして、
「へやっ!」と気合で眠った今日この頃っす。

2007/01/29



TVドラマ『東京タワー』をつい毎週見ちゃうんですが、
あれは、「泣かせる!」っていうよりも、
「ちょ、ちょっ、コレ泣けてたからオマエラも見てよ。」っていう
制作サイドの意思を感じる。


ああ、たしかに泣けるさ。


さて、オイラが日ごろ作ってるジュエリーなんかもそうなんすけど、
ここ最近はどんなジャンルでも何かと「復刻版」なんていうのが
出てるっすよねぇ〜 で、

そんな世の中の波にオイラもちと乗ってみてはどうか?と思いましてね、
「復刻」と言えるような昔のモノで何かないかなぁ〜?と考えたんすけど、


う〜む・・・・まだそんな長く生きてないっす。

あるとすれば、小学生の頃から描いてるポコくらい。

とは言え、アレじゃあ・・・復刻もクソもねぇっすよ。。。。。


と、ここまで【日々】を書いてみて、 キュッピーーーン!!


そういえば、
「復刻」では無いものの、似たような、リメイクって言うんすか?

約10年前のポコリングを新たに作ったりしてるじゃん!すでに!!

さすがオイラ。自然と片足波に乗ってたっすよ。

2007/01/28



秘技! 隻眼切りっ!!!


・・・・・・・・


ま、まあ・・・細かくて立体的な作業する時って、
右目と左目の視点が合わなくなるから、
片目を瞑って作業をしていた。と言いたかったワケっすよ。


てか!そんな事よりっすね!!


約一ヶ月前にハードディスク飛んでPC買い換えた。と言ったんすけど、
今度は、外付けHDDが飛んだっぽい・・・・・


ノーン! ノッォ〜〜ンッ!!


バックアップデータはいい。所詮バックアップだから。


お宝動画&画像ファイルは、残念だがこの際ヨシとしよう。


だが! だっぐぁ〜〜〜!!


恐らくはその数1万はいくであろう〜


MP3音楽ファイルがっ! ・・・・・・がっはぁっ


パタッ・・・・・


2007/01/27



はい、皆さんコンニチワ〜 どうっすか?調子は。


さて、世の中には「モノは考えよう」という素晴らしい言葉がありまして、

オイラの中では前々からプチコンプレックスだった事も、
ちょいと考え方を変えれば、大した事ない事、いや、むしろ歓迎すべき事実。


って事に! つい昨日あった出来事によって、至ったんすよ!


で、オイラのプチコンプレックスっていうのはっすね、
まあ、身長が165cmで最近では背が低いって事なんすね。

やっぱ何するにしてもそれなりに身長があった方がカッコイイし、
ふと気付くとヒールを履いた女性の方が高かったりするっすからねぇ〜

昭和の時代なら並だったかもっすけど、平成、21世紀ではどうも
一般よりやや低い。なんすよねぇ〜


そんな事を前々からたまに気にしてたりしてたんすけど、
ここで、モノは考えよう。昨日あった出来事っすよ。


昨日の国際宝飾展を回ってた時の事なんすけどね、
先生達と合流する前に、一人で色々と新製品とか見てたんすよ。

んで、マジマジと鋭い目つきで品物を見ていたオイラに横から
「よろしかったらこれをどうぞ。」とミニカタログみたいのを出されたんすよ。


ナイスバデーの姉ちゃんに。
(コンパニオン)


で、「おっドモ」といった具合に振り返ってはもらったんすけど、、、、


オイラはヒールを履いた女性より背が低いことなんてよくあるコト。
ましてやそういう展示会とかにいるコンパニオンさんよりだいぶ背が低い。
しっか〜も!
展示されている品物を見る為に前かがみ(猫背)になっていれば!
振り返った瞬間、そのミニカタログと、姉ちゃん(コンパニオン)の


オッパイ(谷間)で視界がいっぱいになるのは必然だよね。


決してエロ行為ではなく、自然とその視界、その視点。


そう! 意図せずオッパイなのだよっ!!


うむ。背が低いのも悪くない。
てか、正直埋もれたいと思った。


と、ま、まあ、、、、
プチコンプレックスも解決された今日この頃。

2007/01/26



ビックサイトでやっている国際宝飾展 IJT2007 に行ってきましたっす。

実を言うと今年のIJTは、特に見たいモノがなかったので、
行く予定では無かったんすけど、お教室の先生が生徒さん数人と
洋彫り、GRSの実演の為来日してるSAM氏に会いに行くというので、
オイラもちゃっかりお供してきたんす。(先生らとSAM氏は親交がある)


で、


んま〜ぶっちゃけ英語の話は簡単な単語部分しか分からんかったんすけど、
何しろ目の前での実演、彫ったモノやタガネまで手に取って見せてもらえたんで、
「こういうモノくぁ!」と勉強になったっす。

十分に道具が無いのに、髪の毛ほどの細さの金線象嵌とか、
さすがは MASTER ENGRAVER でしたっす。

もちろん、皆さんとの「あれやこれや」というような座談も楽しんできたっす。


そんな、思いっきり仕事がらみとかじゃなく、こういうのもやっぱイイっすね!
と思う今日この頃。


P.S.
今年のIJT、よくある製品モノやルース以外では、
作家モノ的な、創作的なデザインのモノと、高温高圧処理をしたという
グリーンダイヤモンドがやたら目についたっす。

2007/01/25



今日は電車に揺られお教室へと行ってきたんすけど、


帰りの電車でちと酔ったっす。。。


いやね、普段は電車なんぞで酔ったりはしないんすけど、
軽く「ウギュッ」っとなるくらい車内は混んでてっすね、
で、今の季節ってほら、そんな中で厚着じゃないっすか〜
だから変に暑くて逆上せてきてたんすよ。

んで、そこに!


誰か知らんけど、

揚げ物やら煮物やらの数種類のオカズニオイガ・・・


「ムホッ!」っとくるくらい オカズニオイガ!!


ニオイッ! ニオイラッ!! ニオイガッ!!!



段々と、そりゃもう〜段々と、気持ち悪くなってきましてね。
目的の駅に着いた頃には変な汗が。。。。


そんな、電車にっていうより、オカズニオイに酔った
今日この頃。

2007/01/24




売れる製品とは・・・



売れてみないと分からない。



2007/01/23



普通に切ったんすよ。爪を。

「あら?爪が伸びてるわん。」と思って、普通に爪切りしたんすけど、
仕事の作業中、知らぬ間に徐々に爪が削れていってたようで、


気付くと、


しっかり深爪になっていた。


そんな、いつの間にやら日付が変わっている今日この頃。

2007/01/22




ネムイ! じゃっ!



2007/01/21



某マンガ雑誌で、袋とじに入っているパスワードを3週号分、3つ集めて応募すれば、
ニンテンドーDSが300名に当たる!ってのがありましてね。

「相変わらずの人気商品だけど、さすがに300名なら当たるかもしれん!」と思い、
去年の暮れから毎週その雑誌を買ってはパスワードを3つ手に入れ
応募したんすけど、、、、、 やっぱハズレた、、、、、_| ̄|○


てか!
応募方法が携帯のWebサイトからの応募だったんすけど、


ちょー! ちよぉー!! 繋がらねー!!!


発行部数100万部超える雑誌なんだから、もうちょい集中アクセス対策
しとけってーの!それが一番ムカついた今日この頃っす!


P.S. ※お知らせ※

『第4回 人づくり・ものづくりフェア東京』が1月30日(火)・31日(水)に
東京都立産業貿易センター浜松町館で行われまっす。
オイラも去年に引き続き今年も自分の作品を1・2点展示するので、
お時間ある人はぜひどうぞっす。平日だけど。

フェアの詳細はコチラ!

2007/01/20



ふと思うふ。



「ノ〜ゥ、ノォ〜ゥ! ン、ノォォ〜ウゥ!!」 クワッ!


っていう米国人なんかが目を見開いて言う、「NO」と、



「よっ はっ! いよぉ〜〜!!」 クワッ!


っていう歌舞伎の「見栄」って、



なんか似てる気がする。

2007/01/18



〜本日の出来事〜


・昨日に続き「サイズ直し」。

・たまにはカメラを持って公園に行く。

・毎度ながら雑誌の袋とじを見てはガッカリする。

・この仕事を始めたばっかの頃よくやった仕事がきて、ちと昔を思い出す。

・仲間由紀恵はやっぱコメディ系ドラマの方が好きだ。

・家でゆっくりなら、やっぱ日本酒がイイ。


そんな今日この頃。

2007/01/17



本日の業務は・・・ サイズ直し!!


今現在の貴金属ジュエリー加工業において、
もっとポピュラーな仕事の一つ、「リングのサイズ直し」。
今日はそのお話。



このサイズ直しという仕事、すでに人様が身に着けているモノを加工するので、
一つ一つを見るとなかなかに趣き深いモノがある。


親父がオイラくらいの頃よく作ったというようなデザインのモノ。

キズや汚れ、場合によっては変形してたり石が欠けたりしてるモノ。

何度かサイズ直しされてたり、一部新しくなっていたりしてるモノ。


デザイン、素材からは年代を、細かいキズや化粧品の付着具合からは
使用頻度、愛着感を、すでに修理跡などあれば、持ち主にとってどれだけ大切で
愛でているリングかがよく分かる。

なんとなくではあるけれど、人というものが垣間見れるのである。


一口にリング、ジュエリーと言っても、「サイズ直し」にくるモノは
決して、即質屋へ的な安い(値段ではなくて)モノではなくて、
お気に入りであったり、記念であったり、思い出であったり、絆だったりするワケで、

オイラのような加工する者としては、

「よくある加工」ということでテキトーに流すように加工するのではなく、
一つ一つしっかりと仕上げる! のが使命。


というのが、オイラの考えなんすけど、それにしても・・・・・


前に一回サイズ直しした人。下手すぎるな。。。。。

ヤスリですりすぎて一部ペラペラやないか、逆に、壊れそうになってんぞ。

サイズ直し始め、修理なんかはちゃんとした技術と心のあるトコに出そうね☆

2007/01/16



バッビョ〜ン!

ボッボ〜〜〜ンッ!!

ズドドドォ〜〜ンッ!!!

poko