2007/06/16



ヌオォォー ホワァァァーー フンゴッホッ!!

もういっそのこと、貫いちまえぇぇ〜〜〜!!!


いや、何事かと申しますとね。
たま〜にWAXの仕事が来るんですが、昔っからどうも「裏ヌキ」が
嫌いでしてね。

同じようにメンドクサイ系の「透かし」なんかは、やればやるほど
集中力が増してくるんすけど、どうも「裏ヌキ」ってやつは・・・


嫌いだっ!!!

(ま、後から彫り留めとかも出来るように0.8ミリ厚にちゃんとやったっすけどね)


そんなマニアックなグチで始まる今日この頃、それにしても、
梅雨入りとか今週末は雨とか言ってた天気予報は何だったんすかね。


さて、


昨日は酔っ払いでまともな【日々】が出来なかったんすけど、
昨日はっすね、東京貴金属技能士会の総会に行ってきたんすよ。

3次会、4次会?まで行ったら見事に酔っ払いになった。というワケなんすけど、


で、


こんなちと痛いオイラを曝け出しちゃっているHPで報告していいモノか
分からんっすけど、ま、報告してしまうとっすね。


今期、東京貴金属技能士会の委員に任命されましたっす!(ビシッ!)(敬礼)

委員の中では年齢も技術も一番若手、下ッパなオイラでありますがっ
「若手の意見も聞き入れていこう」と言う、会員、委員の皆様の意向と捉え、

そう、勝手に捉えっ!頑張っていきたいと思いまっす!!(ビシッ!)(敬礼)


そんな感じの今日この頃っす。



(まあ、任命された日に完璧なる酔っ払いになっていたワケっすけど)

(でもそれが、、、、、ウ〜ン♪職人テイスト♪)

2007/06/15



今日は・・・・・・・


酔っ払いダーリン。ただいまハニー。

っす。


・・・・・・・


まあ、現実的にはハニーはいないし、ダーリンなんて呼ばれたくはぁ〜〜
ないっす!!!


だってそういう言葉遣いって一回りくらい年上な方々なんですもの・・・



っていうことで、
すんごい酔っ払いなのは事実なんで、本日の出来事はまた明日ぁ〜

2007/06/14



ビリーズブートキャンプ・・・・・マジヤヴェって・・・・・

ビリー凄すぎるって・・・・・


てか、後ろのチョー引き締まったbodyの金髪さん。

ここは苦しい!って時に YHAaaaa!! って気合入れるところが

思わず惚れそうになるって。

2007/06/13



今日は久々にデートしてきました。 オフクロさんと。

ま、前々から行こうと思ってた『モネ大回顧展』に今日行ったんすけどね、
オフクロも「行く」言うから一緒に行ってきた次第っす。


ってなワケで、
仕事は午前中、買出しなどで終わりにして、いざ!国立新美術館のある六本木へ!!

で、六本木に着くとちょうど昼時で腹も減ったので、
近くにあるミッドタウンに行っては、カリーなどで腹ごしらえをし、
いよいよモネってきたワケっすけど、


うむ! イイ! イイモノはぁ〜〜 イイッ!!


もう〜以下は単なる感想になるんで、
「んなモン見たくねーよ」とか「まずは絵を見てみたい」と思う人は
スルーしてくださいっす。


 



『モネ大回顧展』


Sec.1 近代生活

始めっから超有名どころの《カミーユ、ジャン、乳母》《日傘の女性》ヤラレル

(恐らくモネにとっては)日常の中にある美というか幸福というか、
強烈なシーンでは無いものの、キラキラと輝きキレイで強烈に印象に残った。

そんな感じがひしひしと伝わってくる、まさに(モネの)印象ってのが
見事に表現されている作品。いちモノを作る人間のオイラからすると、
そこまで他人に感じさせる表現力、そしてそこまで表現できるだけの純粋さ。

スバラシイと思ったっす。


Sec.2 印象

まあ・・・こっちが「印象」という題なんすけども・・・

《かささぎ》とか、鳥肌立った!

なんなんでしょう〜この近くで見るよりも離れて見た方がクッキリ鮮明に見えるのは。
「点描画に近い」とはよく言ったモンっすけど、明らかにソレとは異なる感がある。
ある種計算させれて無い部分、ブレというか、ボヤケというか、
そういった部分があればこそ、逆に自然に見えるというような。

恐らく、そう見えたんでしょう。そう感じたんでしょう。


Sec.3 構図

ジャポニズムやら平面的構図やら、(モネの時代・場所に)今まで無いモノを
狙った感がある作品郡。

「ジャポニズムの影響を受けた」とされるモノはオイラ達日本人からすると
たしかに馴染み深い感覚があったし、他の平面的構図や簡素や反射映像などは
アチラの古典的なザ・絵画とはちと違う感じがしたっす。

多少なりとも個人的なモノを作っているオイラとしては、
その辺の思考、後々どういう形になろうとしても修行になること、
作る・表現するという行いに関してとても共感が持てたところでしたっす。

一つ、《ルエルの眺め》の描写力は、ハンパねえ。


Sec.4 連作

超有名どころの《積みわら》とかあるところ。また、ザ・モネ!的な
ニュアンスを受けることしばしばでしたっす。

作品のスバラシさは言うまでも無く。

っすけど、その拘りなんか、感動っすよねぇ〜


Sec.5 睡蓮・庭

モネが30年に渡り描き続けたという場所。いや、凄まじいっす。

晩年には画家としては致命的な白内障を患いながらも描いたとか。
《日本風太鼓橋》とかもう、執念っすよね。

もちろんマッタリと《睡蓮》や庭を見渡すのもステキっす。





と、こんな感じで『モネ大回顧展』を見てきた今日この頃。


まとめると、


「やっぱ、人間ってスゴイね。」


と思ったっす。

2007/06/12



目薬とお口クチュクチュ♪モンダミン♪を買いにちょいと薬局まで行きまして、
ついでに、なんとなく、「掘り出し物でもあるかな?」と思い、
古着屋なんぞにフラ〜っと寄ってみた今日この頃。


で、一つ思ったんすけど、


皆さんはポロシャツって着ますか?


オイラはっすね〜ガキンチョの頃は襟のある服が嫌いだったし、
若者時代も基本的にTシャツ、せいぜいシャツをチョイスし、
最近、世の子らにはオッサンと呼ばれるようになっても
別にテニスとかゴルフとかしないんで、作業中はTシャツorジャージなんで、

まあ、オイラの人生の中にはポロシャツって言うモノは無かったんすね。


んでもっすねぇ〜


やっぱオイラくらいの30前後くらいから、普段着=ポロシャツっていう
人々は多いワケで、カジュアルシーンで着るぶんにはやはりただのTシャツよりも
小奇麗に映るワケですし〜最近は流行かは知らんっすけど、結構老若男女問わず
ポロシャツ着ている人見かけますしぃ〜〜

「ま、一着くらいあってもイイんじゃない?」と思いましてね、

フラリと寄った古着屋にてポロシャツを物色してみたんすけど、、、、、


う〜ん、、、、、、


どれを見てもイマイチ自分がポロシャツ着ている姿が想像できずぅ〜


結局、ポロシャツは買わずに普通の夏物シャツを買って終わったっす。


誰かオイラに合うポロシャツ選んで!そしたら着るからっ!



なんでしょうね、ただ単に趣味じゃ無い。ってコトなんすかね。

てかさ、あのさ〜中途半端なボタン具合が許せないのっ!!

2007/06/11



〜誰が言ったか名言集〜


考え過ぎは人を不幸にする。



オイラの場合、考え過ぎた時はチョー基本的な原点に帰ります。
(オイラにとって)楽しいか。面白いか。イイか。
あと、弱肉強食で片付けます。


さて、
趣味でやってる彫り作品なんすけど、お教室の先生に、
「せっかくだからバックルにでもしてみたら?」と言われたので、
「う〜ん、そうっすね!」と思い、もう8割がた彫ってあるのに、
コンコン引っ叩き、かるく打ち出してみる今日この頃。

(本来の作業工程は打ち出してから彫りを入れる)


いやぁ〜作品って言っても元々は練習用のモノだったので、
たんなる厚さ1ミリの真鍮のプレートに彫ったんすね。

で、プレート型のバックルなら素材はともかくとして、

厚さが1.5ミリ以上欲しい。

彫り下げることを考慮して、出来れば2ミリ欲しい。


彫り屋としてじゃなく、飾り屋としてっ!!


んで! それが叶わず打ち出したとなればっ!


裏面に板を張りたくる。 そう、飾り屋として。



と、そんな次第なワケでして、
なにかとメンドーな彫り作品が、さらにメンドーになる今日この頃。


それにしても、真鍮ってさ〜
まともに加工すんの初めてだったんすけど、すんごいバネるのね。
買った時のプレートをなまそうとして火を入れたら、
パコンッ!ってねじれやがった。

あれあれ、ステンレスのシンクに熱湯流した時、ボンッ!
ってなるような感じ。ちとビックリしただよ。

2007/06/09



最近、ネタを歌にして人気を集めているお笑い芸人の、
ムーディー勝山さん と 犬井ヒロシさん のお二人。

「お笑い芸人」という立場を取って、普通のサラリーマンとかにしたとすると、


勝山さんはちょっと変なオダギリジョー似のイケメンとかでいけそうだけど、


犬井さんはどうなのかなぁ〜?


職場で毎回そんなこと言われても・・・・ウザッ! だと思う。


TVでお笑い番組を見ては、そんなコトを思う今日この頃なんすけど、
今日のオイラはっすねぇ〜


頼まれていたシルバーのいつもの名札を作っては彫っていたんすけど、
先日、新聞の占いにあった「体重が増える」というワードが気になりましてね。

気になるっていうか、そう、ダイエッター剣二としてはっすね!

「そんなことになってたまるくぁ!!」という一心で、

いつも以上のハイペース&長距離で公園を走ってきたっす。


で、


予想以上にオッサンオイルまみれ&グッタリになった今日この頃っす。

2007/06/08



今の時季頃からオイラのようなオッサンでも気になるコトと言えば、
汗かきすぎによる体臭なワケなんですが、

昔っからオイラは香水だったりデオドラントだったり、
どうも「自分に匂いを付ける」っていうのが嫌いでしてね。

脇なんぞにシュー!ってやるモノなどは必ず無香料だったんすよ。
まあ、自分自身ではなく、人様の場合なら無香料じゃなくてもイイんすけどね。


んでもだ。


そんな無香料派の今までのオイラだったんすけど、何せもうオッサンっすから、
何かしらステキ感を出すには、やはり香しい匂いというモノも必要だと
思うに至ったワケなんすよ。


で、


デオドラントスプレーで、フレッシュマリンの香り。というのを
買ってみては使用してみたんすけど、ん〜どうだろう〜

なんかカー用品系の芳香剤の匂い。

フレッシュマリンなんて言うからオイラはてっきり潮風の匂いとか
磯の香りを思い浮かべたり、もしかしたらただ生臭いだったらどうしよう?

とか妄想シュミレーションしてたんすけど、

なんか在りがちな匂いだったので、ちとガッカリした今日この頃。


んでもまあ、一般的にはそういう方がウケがイイと言うか、
普通なんだろうな〜と、世間とのズレを改めて確認した今日この頃っす。

2007/06/07



クラシック音楽というジャンルの中で、オイラが大好きな曲の一つに、
パッヘルベルカノンがあるんすけど、どこのサイトだったかなぁ〜?

たしか『エレキでカノン』っていう動画を発見しましてね。

ま、その名の通りエレキギターでカノンを弾いてまして、
実際のところド素人のオイラには、あれこれウンチクなんぞは分からないんすけど、


なんかとってもロック的でカッチョイイから
エレキでカノン』で検索して聴いてみそ。

マジ、エアギターしたくなるから。



おまけ
昨日ここにUPしたリング、リフォームでウチにきてたモノでして、
元の枠(リング)はこちら↓っす。







これはこれでクラシカルでイイんすけどね、長年持っていると
ちと変えたくなるってのも人様のニーズってことでしょうか。

2007/06/06



最近の彫りング







2007/06/05



やぁ〜 皆さん。 アディオッス!


いやっ!「こんちわっす!」みたいなノリで言っちゃってるけど、
ソレは「さようなら」だって! 

しかも「永遠に」的なニュアンスが含まれるコトもあるって!!


だ・か・ら!


アディ君の名を呼んで、オッス!と声かける時は気をつけようね!


はい。というワケでっすね、
更新が休みがちでも相変わらずおバカな感じの今日この頃っすけど、
さて・・・・・


五月から「とある製作」と言っていたモノが完成したんすけど、
とりあえずコンテストなんぞに出してみるので、公開はしばらく延期になりましたっす。

というコトで・・・ご勘弁を。っす。


ま、どうなるんでしょうねぇ〜〜 ドッキドキですねぇ〜〜〜


そんな今日この頃。

2007/06/03



ちわっす!

オイラ的にはなんか久々の【日々】の更新。
ここんとこ引き篭もっては、空が明るくなるまで猛烈に作業していたので、
めずらしくPCに電源入れない時もあった今日この頃でしたっす。

いやぁ〜さすがのオイラもぶっ続けで9時間、一日トータルで14時間とかなると、
正直、キツイっすわぁ〜 背中に誰かノっかってるような感じになりますわぁ〜


で!


今日はっすね、
かつて一緒にハンドボールをやってた、昔っからの友人が遊びに来てたんでね、


とりあえず! 公園にてキャッチボール。

そして! いつもの風呂屋へGo !!


のコンボでかるく体のメンテナンスを図ったワケなんですが、


やっぱり、、、、、


キャッチボールというモノは、壁じゃなくぅ、

人とするべきモノだよね!


と思った今日この頃っす。



それにしても、
引き篭もってたせいでだいぶ体がナマってしまった感があるので、
マジでビリーズブートキャンプをやったろか!?と検討したんすけど、
そんなスペースは無い。ということに気付いてしまったっす。。。

poko