2006/02/28
みんな○○ッチだよっ!!
誰か彼らに向かってチッチキチーやってみてよっ!!
ってことでっすね、仮想ドイツW杯クロアチア戦と言われる、親善試合の
日本vs.ボスニア・ヘルツェゴビナを見ていたワケなんですが、
結果的には最後ロスタイムぎりぎりで中田のヘッドが決まって 2-2 の引き分け
で終わったんすけど、やっぱり向こうの方のチームは強いっすね。
決定的なチャンスと言えばボスニアの方が多かった気がするっす。
んでも、日本が勝てるチャンスも大いにあるので、とりあえずは
W杯予選リーグ突破目指し、頑張ってほしいところっす。
さて、話はガラっと変わるんすけど、最近日本のあらゆるモノ作り業界では
ネオジャポニズなるものが流行りのようで、まあ、どんなものかと言うと
日本古来からのモノやデザインと海外のモノやデザインとの融合。みたいな。
そんな感じらしいんす。19世紀に浮世絵などの日本テイストに西欧の芸術家達が
影響された「ジャポニズム」。その逆で日本人が影響を受け作り出した
新しい日本テイストが「ネオジャポニズム」と言うことでしょうか。
んで、オイラがその言葉を聞き、意味を知った時にふとウチの親父が
よく言っているとこを思い出しました。それは、
「日本の感覚は日本人しか出せない。」と言うこと。
そもそもウチがやっているジュエリーってモノは、それ自体が西欧のモノ
なので、デザインから何でもほとんど見本や参考にするというと
西欧のモノなんす。が!日本人の好むモノ、さらには日本ブランドとして
海外へと向けるモノとしては、やっぱり日本テイストが必要なワケっす。
そしてソレは、ただ表面的な日本テイストではなく、
そう、代々と受け継がれきた
遺伝子に訴えかけるような日本テイストでなければならいっ!
それがっ! ネオジャポニズムッ!!!
諸君! 新たなる真のネオジャポニズを世に知らしめるためにっ!
あと一息、諸君らの力を私に貸していただきたいっ!
そして私は、父ススムの許に召されるであろうっ!!!
・・・・・・・・
はいっ、ってことでですね、昨日の【日々】をサボった分、
最終的にはシャア・アズナブルのごとく熱く語ってみたっす。
まあ、その「ネオジャポニズム」ってのが今年の彫り絵(趣味)の
課題になりそうな予感でありまっす。
ちなみに、
勢いで言ってしまったっすけど、ウチの親父はまだ健在っす。
2006/02/27
ハラヒレホロハロ〜〜〜
2006/02/26
出会い系的プロフィールで言えば、
「結婚は考えてないが真面目なお付き合いがしたい。」
どもっ! 剣二っす。どうぞよろしくっ!
オイラがガキンチョの頃と言えばドラクエVが流行り、
勇者なる職業が本当にあるモンだと思ってたワケですが、
まあ、そんなオールマティな才能は持ち合わせていないので、
武道家らへんで手を打っておこうと考えていた次第っす。
んでも、普通に考えると、スライムなら素手でも勝てそうな気がするっすけど、
ぶっちゃけゴリラやクマはもちろんのこと悪魔とかドラゴンとか
伝説チックな魔物たちに、たとえ鉄の爪を装備したところで
勝てるとは思えないワケで、っていうかワンパンでヤラレるワケで、
村人その1とかで「○○の村へようこそ!」って言うのが精一杯だよね。
と、そんな事を考えつつ少年時代の思いに馳せる、
今更ながらドラクエ8を買ってみた今日この頃。
2006/02/25
今日は梅の様子を見に公園に行ってきたっす。
で、梅まつりとかやっていたんすけど、寒い日が多かったせいか、
まだあんまり咲いてなかったっす。
ん〜こりゃあ見ごろは3月入ってからだなぁ〜
と思いつつそのまま公園を散歩してたら、広場の方でテント張って何か
イベントをやっていたので見に行ってみたんすよ。
結構人だかりも出来てたので何かと思ったら、犬の競技やってたっす。
ほら、フリスビー投げてキャッチ!みたいなやつ。
間近で見るのは初めてだったんすけど、すんごい軽快に飛び跳ねるのね。
そして、アイフルのCMに出てきそうなオッサンがすんごいノリノリなのね。
ルールとか全然知らないんすけど、見てるだけでも結構面白かったっす。
あと、知らなかったんすけど、連れてる犬って一匹じゃないんすね。
出場してるのは一匹なんすけど、サブメンバーなのか、一人の飼い主が何匹もの
犬達をカゴに入れて連れてきてたっす。幾種もの犬が
ウジャラウジャラいると何かキモかったりもしたっす。
そんな今日この頃。
2006/02/24
金メダルヤッタネ! アラカーワサンッ!!
(なんで片言?)
いやぁ〜号外出たりTVでも散々やっているっすけど、
今日の話題はコレしかないっしょ!
五輪フィギュアスケート、たしかにメダルを期待してたっすけど、
まさか金メダルとは! 恐れ入ったでござる! イナバウアー!!
素晴らしい演技でした。荒川ワールドに魅了されました。
あと、村主選手もおしかった!もうちょいでメダルでしたねぇ〜
ミキティは初の五輪でイイ経験ってことで、あの大舞台であんなけ転がれば
もう恐いモンないでしょう。次の五輪に期待っす。
んなワケで、トリノ五輪、日本初のメダル(金)に沸いた今日この頃っす。
ちなみに、
朝に弱いオイラは無念なことにLIVE時間に起きれなかったっす。。。
2006/02/23
自ら好んで見えそうで見えないほどの短いスカートをはいておきながら、
階段を上がるときは後ろをおさえるってどういう事だ!?
少しはワカメちゃんを見習ったらどうなんだ!!
はい、ってことでね、
毎日通勤通学ラッシュを強いられる世の男性諸君の
秘めたる日々の思いを代弁してみたっす。
あ、オイラは通勤の無いんで、決して自分の思いじゃないっすよ。
決してセクハラではないっすよ。
さて、見えそうで見えない繋がりってことじゃないんですが、
正確に測ってみると、それぞれ0.1oの誤差なんだけど、
0.1oの誤差と0.1oの誤差を足すと場合によっては0.2mmの誤差に
なるワケで、0.2mmの誤差っていうと肉眼で見ると曲がってるとか
太いとか明らかな違和感を感じてしまうっす。
そんな時は、全部を調整するのが本当はイイんだけど、それもまた
難儀な場合は表面のみナナメに落とすとパッと見、違和感を感じず、
また、計測してみても0.1oの誤差なので許容範囲になるワケっす。
そんな、細かい微調整のお話でご機嫌を伺い、名誉挽回してみる今日この頃。
2006/02/22
エレメンツッ!! (何か響きが気に入った)
いやいや、女子フィギュア陣頑張ってるっすね!
ショートプログラムが終わって1位から僅差の得点で3位につけた荒川選手、
次点の4位に村主選手、バランス崩して8位だった安藤選手はちと惜しかったけど、
3人とも明日のフリーも頑張って欲しいところっす。何より楽しんで欲しいっす。
一方、サッカー日本代表も前半はインド相手に1点しか取れず、
若干イライラしたっすけど、後半見事に爆発してくれて終わって見れば 6-0
キレイなフリーキックや技アリなMFのシュートでゴールってのもイイんすけど、
やっぱFWが決めると気持ちいいっすよね♪
ドイツで28日にやる、国際親善試合のボスニア・ヘルツェゴビナ戦は
ジーコも「W杯に向けての仮想クロアチア戦」とも言ってるくらいっすから
今後も日本代表戦が楽しみっす。応援してるっすよ〜〜〜
ってなワケで、
スポーツネタってことは特に私的ネタが無い今日この頃。
2006/02/21
結構前になるんすけどMyチャリンコを盗まれまして、
それ以来というものチャリに乗ることがほとんどないんすけど、今日、
BOOK OFFに行くのに親父のチャリを借りて行ってきたんすよ。
んで、
う〜ん久々のチャリ〜〜 徒歩と違い速いわ〜 爽快ですわ〜〜
風を感じる! そうよ風よ! ワタシが風になるのよ!!
などと思いつつ途中のサイクリングロードを軽快にスピード出して
走行していたんですが、親父のチャリ、思いのほかブレーキが効かず、
ブロックに激突してみた今日この頃。。。
しかも、その一部始終の様子を見ていたと思われる一般ピーポーと
目が合い、笑うどころか「え〜こんなとこに?ぶつかるの?」みたいな
ヒイた表情で見られ、なんとも居た堪れない思いをした今日この頃。。。
2006/02/20
久々にみんなのゴルフ3をやってココを更新すんの忘れてたっす。
まあ、そんな時もあるよね☆ ンーー! ンーー!(パッション風)
んでもね〜大人で紳士なオイラではあるんすけど、
実際のゴルフをやるか?っていうと、プレイしないんすよ。
ほらゴルフっていうと、やっぱスイングが肝心じゃないっすか、
んで、スイングっていうと、腰の回転!オー!イェッス!じゃないっすか、
でもオイラは高校時代に部活で腰壊して以来、どうもスムーズな
腰の回転が出来なくなってしまいましてね、振りかぶるバックスイング
っていうんすか?そっちの右回転はイイんすけど、振りぬく方の
左回転が腰を抑えられてるような感じでスムーズな動きが出来ないんすよ。
まあ、縦や横に振るだけなら大丈夫だからアレの時は問題ないんすけど。
そんなこんなでゴルフなどのスイング系はうまい事出来ないんす。
ふと、腰が悪いと結構支障あること多いな〜と思った今日この頃。
2006/02/19
気が付くと洗面所に紅梅の枝が水に浸かってた。
どうやら親父がどっかから貰ってきたらしい。
うむ。とても強いがいい香り。
そういえば今年は梅を見に行ってないのぅ。
さてさて、最近また絵彫りをちょこちょこと始めたんすけど、
どうもまだ今年の「彫りテーマ」がイマイチ決まらないんす。
去年は洋彫りに魅せられ自己流でチャレンジしてみたんすけどねぇ〜
う〜〜ん。理想としては和と洋のいいとこどりな融合なんすけど、
どちらもマスターレヴェルにはまだまだ程遠いっすから具体的なモノは
全然、何も見えてこないってのが正直なところ。
う〜〜ん。。。。
とりあえずは両方のテイストをあわせ持つデザインを考えるのが先決か。
色々試してみて、副産物的にでも自分の彫りが垣間見れれば御の字ですな。
そんな終わり無き研究の日々。
今この【日々】を更新して気付いたんすけど。
どうやら昨日は書いといてUPするの忘れてたらしい・・・・orz
2006/02/18
ねえ、ねえ、奥さん!見ました!? オガサワーラのシュート!!
センターライン手前、自陣からのループシュートっすよっ!!!
まさか代表戦であんなシュートが見れるとは思わなかったっすよ!
もう、リプレイ時にはキャプ翼のように「キーパー届かな〜〜い!」って
言ってしまったっすよ。ありゃあ、ウケたわ。
ってことで、サッカー日本代表戦も見たんですが、やっぱり五輪も見ましてね、
氷上のチェスと呼ばれる競技、カーリングを結構じっくりと見たんすけど、
アレ意外と面白いっすね。「ほほう。なるほど。」と見てしまったっすよ。
んでも、あの投球したあとに「シャー!ヒャー!フンガー!」って
なんか叫んでるんすけど、なんなんすかね?なんか指示でも与えてるんすかね?
てか、ただでさえするどい眼光になってるのに投げる時にカメラがアップするから
余計に恐いんすけど、あのアップは必要なの?
それともう一つ気になることが、1チーム4人なんすけど、基本的に
作戦考えて指示してるのは、3投目4投目投げる二人だけ。
まあ、実力のあるチームのベテランやエースが中心となってゲームを
組み立てているのは分かるんすけど、他の二人はなんか下僕みたいな感じでした。
ンー。でも知略と技術の応酬で面白かったのでちょっとやってみたいっす。
2006/02/17
最近では何かとすぐに公式ホームページとかあるので、ちょいと
気になる映画、音楽、ゲームなどの公式サイトを見てたんすけど、
それぞれの創作意欲は素晴らしいが、純粋に情報を得ようとすると
懲り過ぎてて見辛く分かり辛いホームページも多々あると思った。
動画、音声、画像やプログラムなどをグリグリ使うのもいいんすけど、
それとは別にシンプルで分かり易いバージョンも用意して欲しいなぁ〜
と、思う今日この頃。
(まあ、この程度のサイト管理者が偉そうに言うのも何ですが)
2006/02/16
うぃ〜っす。チィ〜っす。どもども〜っす。
いやぁ〜なかなかどうして、五輪の新種目のスノーボードクロスっての
レース式で結構面白いっすね!熱いっすね!
さて、飽くなき美の探求者、私め剣二でございますが、
日夜美の追求の為、ネット界を彷徨っている際に常々思うことが、
とても気になることがあるのです。それは・・・・・
ポッチャリとデブの境界線って、個人差あり過ぎるだろ。
「違うじゃん! これちっがうじゃーん!!!」っての結構あるよね。
そんな騙され上手な今日この頃。
2006/02/15
『好き』っていう漢字は、女に子と書く。
男性視点ってことくぁ!!! と、ふと思った今日この頃。
今日ラジオで「職人の音を聴く!」みたいな番組がありまして、
今日の職人さんってのが銀器屋職人さんで色々と話をなんかを聞いてたんすよ。
んで、話の中で作ったモノのお値段の話をしてまして、そのモノってのが
銀の板から打ち出して作ったキュウス。 だったんすね。
そしてそのお値段ってのが、30万。 だそうっす。
さて、ここで今日の本題っす。
実際のところそのモノを見てないのでアレっすけど、
熟練職人さんが手作りした銀のキュウス30万円。
果たして、高いでしょうか。 安いでしょうか。
そこらで普通に買えば1000円くらいからちょっとイイ値で1万円くらい
でしょうか。それが銀製で手作りとは言え30万円のキュウス。
一般的に考えれば、「高っ!」だと思うんすけど、
何せオイラはまがいなりにもいちおう手作り職人。さらに!
銀など貴金属類を扱う手作り職人っす。
ですからこういう考えが浮かんだんす。
「自分で作ったらどれくらいの日数がかかるモノか。」と、
丸みを帯びた円形のフォルムに滑らかにだんだんと細くなる注ぎ口、
持ちやすくスムーズに動く取っ手、一点の曇りも無い仕上げに
職人ならではの粋な装飾。これを、これを!
作ろうと思ったら、たぶん・・・・・
今のオイラじゃ作れません!! (威張るなよ)
ま、まあ、真面目に推測して考えるに、キュウス一個作るのに
恐らく一ヶ月に3〜5個くらいのペースじゃないでしょうか。
ってことはっすよ、一個の工賃が20万円としても
50過ぎの熟練職人さんでも一月に60〜100万円くらいの稼ぎなワケっす。
んで、それが自営業ならば、一般的な勤め人のような保障、退職金、厚生年金
などが無いワケっすから決してその月給は高くないワケっす。
そんなことから「熟練職人さんが手作りした銀のキュウス30万円」ってのは
買う買わないは別として、オイラは値段が高いとは思わないんすけど、
みなさんはいかがでしょうか?
職人が作るモノの値段を聞き、いつもレポーターが必ず驚くことに
日本の職人業の行く末に不安を感じる今日この頃。