2006/05/15



ワンッ♪ ツゥーッ♪ スリィッ♪


手ぇ〜のひらを〜♪ 太陽〜にぃ〜♪

スカしてんじゃねぇぞっ! コノ野郎っ!!


はい!軽くお子様どもをビビらしたとこでコンニチワー!
どもっ、素直に心を開けば、そろそろ彼女が欲しい今日この頃。剣っす。


そういえばサッカーW杯の日本代表が決まったっすねぇ〜
まあ、カタクほとんど代表で実績のある選手で、サプライズ的なのは
久保じゃなくて巻ってとこくらいでしょうか。

何はともあれ、予選リーグ突破目指して頑張ってほしいところっす。

最終的にブラジルに勝って突破しちゃった♪てへ☆
とかだったらウケるんすけどね。


つーワケで、スポーツを持ってるくるってことは特にネタ無しっ子なワケっす。

それじゃあ〜みんな〜また明日!アディオスッ!

2006/05/14



本日は日曜日で母の日だったので、母の好物である「かっぱえびせん」を
コンビニにて買い、贈ったんすけど、ふと気が付くと、

社会の窓全開でコンビニに行っていた・・・・・ いや〜ん♪


ってことで、今日は休日だし、親父が出掛けってこともあり、
また銀の作品の続きでもするくぁ〜と思ったんすけど、

いや、ちと待てと、どうせ親父がいないなら、
作業中はナイスミュ〜ジックでも大音量でかけようと思いまして、

で、さらに、どうせなら集中力UPの為にクラッシクを聴こう!と思ったんすよ。

世は「ちょいワルオヤジ」が流行ってるっすけど、どちらかと言えば元々ワル
女神転生風に言えばカオス属性なオイラっすから、「ちょいイイオヤジ」を
目指す為にもクラシックとか聴いとこう!!と、思ったんすよ。


んでもねぇ〜ここで一つの問題が、

一口にクラシックって言っても、数え切れぬほどの曲があるじゃないっすか、
そして、所詮無知なオイラっすから、ベートーベンの「運命」とか
超有名な作曲家の超有名な曲は知ってても、ほとんどが聴いたことあっても
誰の何ていう曲か判らないんすよ。しっか〜も、クラシックって、長いし、
聴いたことあるのはだいたい、交響曲 第5番 「運命」 第1楽章 ってな具合に、
いわゆるサビのとこなんすよね〜ん。


ん〜〜 知っているは一部のとこだけで、全然知らんミュ〜ジックばっか
聴くのは正直ツライのぅ〜 どうしたもんかのぅ〜 と考えたところ、

一休さんバリにヒラメイタね。キュピ〜ンっときたっすね。


何事もイイトコどりな今日この頃、「クラシック名曲選」やら「PURE」とか
クラシックの入っているオムニバスアルバムを持ってきて、
そこからオイラが知っていて好きな曲を選べば、自然と名曲かつ
お気に入りなクラシックアルバムが出来るって寸法っすよっ!

ってことで、作ってみたっすよ。


〜 剣さんセレクション 『どっかで聴いたCLASSICS』 〜

01 - グリーグ - 朝 「ペール・ギュント」より
02 - ヴィヴァルディ - 「四季」より協奏曲 第1番 「春」 第1楽章 - アレグロ
03 - チャイコフスキー - 花のワルツ 「くるみ割り人形」より
04 - J.シュトラウス II - 美しく青きドナウ 作品314 (抜粋)
05 - ハイドン - セレナーデ
06 - J.S.バッハ - G線上のアリア
07 - ベートーヴェン - 交響曲 第5番 「運命」より 第1楽章
08 - マイヤース - カヴァティーナ 映画『ディア・ハンター』より
09 - バッハ - フーガト短調(小フーガ)
10 - ヴォーン・ウィリアムズ - グリーン・スリーブス
11 - チャイコフスキー - ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章
12 - プッチーニ - 私のお父さん 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
13 - クワラントット - タイム・トゥ・セイ・グッバイ
14 - ヘンデル - サラバンド
15 - 久石 譲 - Angel Spring
16 - アンドレギャニオン - めぐり逢い
17 - パッヘルベル - Canon
18 - ベートーヴェン - 交響曲 第9番 「合唱」より 「喜びの歌」



最近の曲もあるっすけど、曲目はこんな感じっす。
ほとんどがオイラのようなド素人でも一度はどっかで聴いたことある曲っす。

「ちょいとクラシックでも聴いてみようかな?」って人は
↑のような方法でチョイスしては聴いてみるとイイかもっすよ。


そんなワケで、結局、銀の作品の作業時間より音楽漁りの時間の方が長くね?
という事態になった今日この頃。

2006/05/13



サッカー日本代表、日本vsスコットランド戦を見たんすけど、
ホームで0-0って非常にフラストレーション溜まるっすね。


さて、
今日は同級生の友人宅へ、今年生まれたお子様を見に行ってきたっす。

知人・友人の子供っていうと、親から「かわいい子でしょ♪」と言われ、
実際そのガキンチョを見てみると、ブサイク。だったりするモンっすけど、

今日見てきた友人の子供は本当にかわいかったっす。

ん〜赤ちゃんのあのムチムチ感とかイイっすよねぇ〜

まあ、汚れたオッサンとしては抱かしてもらってみたものの、
正直どうしていいか分らず、膝の上で泣かれましたとさ。

むぅ〜ただ顔を見てる時までは笑顔だったのにのぅ〜〜

2006/05/12



You Raise Me Up♪〜〜〜 You Raise Me Up♪〜〜〜

今更ながら、
荒川さんが五輪のエキシビジョンで使った曲が入っているアルバム、
『CELTIC WOMAN』を聴いてみている今日この頃。

ども、飾らない性格だけど飾り屋。剣っす。

ども、恋愛対象はもちろん女性のみだけど彫り屋。剣っす。


なんだかTVでジブリ映画の『もののけ姫』がやってたんすけど
『もののけ姫』っていうと、ちと思い出す事があってっすね〜

これが公開された時、アクション要素が多いって言うし、どうしても映画館で見たくて、
平日に仕事をすっぽかし単身映画館へと行ったんすよ。

んでも、やっぱジブリ映画っていうと、なんでも人気作品じゃないっすか〜
平日の昼だろうと、子連れママさんチームとかでかなり混んでたんすよ。

でもまあ、やはり平日、行列に並んだっすけど、なんとか席はあったんすよ。


最前列が。


もののけ姫ってさ、最初に変なウニョウニョ付けたタタリ神が出てきて
激しく動きまわるじゃないっすくぁ。
何度か見てしっかり内容も知っている今ならまだしも、初めて見るのに


最前列では何が何だかサッパリだった。

ドバッ!と出てきた時、ちょっとビクッ!ってなった。


そんな、せっかくちと恥ずかしながらも平日に乗り込んだのに、
内容よりも映画館の大画面に圧倒され、よく解らず帰ってきた、
切なくも苦い思いを思い出した今日この頃。

2006/05/11



お教室に行ってきたっす。

で、コンタクトレンズで彫りに挑戦してみたっす。


んで! その結果っ!


タガネの刃先がイマイチ見えない・・・・・

メートル法で言えば、0.1oの誤差が見えない・・・・・


致命的っ! 致命的でおじゃるっ!!


彫りにしても、飾りにしても、0.1oの誤差が見えないのは

致命的な現実でおじゃるっすよっ!!!



・・・・・・・



「剣さま、真っ青な異国の服を着てるの。」(青いTシャツ&ジーパン)
「まるで金色の板を彫っているみたい。」(真鍮の板)

「おおぉっ!その者青き衣をまといて、金色の板を彫るべし。」
「古き言い伝えはまことであったぁ〜 はぁあぁぁ〜」
(コンタクト買う時にお店の人が言っていた「細かい作業には向かない」という事)



・・・・・・・


ラン♪ ランララランランラン♪ ランランラララ〜ン♪

ラン♪ ランララランランラン♪ ララララランランラ〜ン♪


2006/05/10



仕事中にココに書くネタを考えてたら、「驚異の胸囲!」などと言う
しょーもないシャレを思い付き、「つまりは巨乳を越えた爆乳くぁ!?」などと、
さらにしょーもない事を考えてたんすけど、ここで気付いた事が一つ。


そういえば、、、、、


何故かオイラの知人・友人には爆乳どころか巨乳ちゃんすらいない。

まあ、別にオイラは巨乳フェチでは無いんで、例えこの先も巨乳ちゃんと
出会えなくても生きて行けるっすけど、でもさ、グラビアを見れば
基本的に、、もしくは、、な昨今、一人くらいいつもタニー(谷間)を
見せ付けてくるキャラがいてもよくない?って話っすよ。


でね、ちょいと前の話になるんすけど、

以前、ココで「裸婦を描きたい」と、さらには「裸婦を彫ってみたい」と
言ったんすけど、まあ、全くもって立候補してくる人がいないんすね。

でもそれって、世の巨、もしくは爆乳ちゃんにとってのチャンスだと
思うんすよ。今なら巨乳フェチでは無いオイラも美術的思想の元
一クリエイターとして、素直に興味を持って貴女と接してイケルと思うんすよ。


ってことで、どうだろう?


「10代の最後の記念にハリのある巨乳を剣さんにガーリーに描いてもらいたい。(ポッ)」
っていう巨乳女子大生の諸君。

「形の整っているうちに私の爆乳を剣さんにセクスィーに彫ってもらいたい。(ポッ)」
っていう爆乳20代OLの諸君っ!

「ナッフ〜ン。熟れた私の肉体全てを剣さんの手でエロティックにっ ナッフ〜ン。」
っていう素敵な30代の諸君っ!!!

モデルきっかけにオイラと出会ってみてはいかがだろう?


と、ネタを考えれば考えるほどにしょーもなくなる今日この頃。

2006/05/09



無地なせいかユニクロのTシャツと昨日買った軍パンがとっても合う。
ジャケットも買っていたら完全にアーミーコスプレだ。

そんな今日この頃、ども、剣2等兵っす。


ってことでNEW作業着に着替えて「おっしゃー」と意気揚々に
仕事場に行ったら、む?オイラの机に年季の入ったリングが約20本。

親父に「これは何だ?」と聞くと、


「サイズ直しと仕上げ直しを、今日中に。」


とのこと、正直それだけの数、カッタルイ。

んでも、まあ、仕事なんでチマチマと中石を割らないように、
年季の入ったモンだから壊さないようにサイズ&仕上げ直しを
やってたんすけど、ふむ、一個一個見ると、デザインなんかは
明らかに古いけど、何でも全て手作りで作ってた頃のモンだから
技術的観点から見ると中々興味深い。

中にはちょいと直したくなるようなモノもあったっすけど、
すり合わせや透かしなどの定番のパターンのモノはLvの高いモノもあり、
今の製品には無い手間の入れようで、中々面白い。

現代の何でもある時代とは違って、言わば日本のジュエリー界創世記に
作られたモンだけあって、それぞれに作り手達の創意工夫が見られたっす。

全体としては、やっぱり古めかしいモンだけど、部分的には
結構面白いモンもあり、古きモノから良きモノを学んだ今日この頃っす。

2006/05/08



連休明け、皆さん頑張って働きましたくぁ〜〜!?

今日はっすねぇ、仕事関係の買い物に街へと行ってきたんすけど、
まあ、ついでに私的な買い物もしてきたんすよ。


まずは、コンタクトにしてから内心気になっていたサングラスを物色。
「コレかな?」と思ったモンをかけて、鏡を見てみたら、そこにはっ!

イケメンっていうより、っちゃってるメンが。

ヒゲを生やし、グラサンかけたその人(オイラ)は、
明らかにカタギとは思えない風貌でした。

絶対に素人は聞いたことの無い組織の一員。って感じでした。。。。。


ま、まあ、まだ夏ではないし、メインの買い物でもないし、
ちょっと自分でも恐かったってこともあり、サングラスはちょいと保留。


ってことで!やっぱ実は前々から欲しかったモノを、本日のメインの買い物を
しようと思いそっち系のお店へ。

実はっすね、前々から作業着(パンツ)が欲しかったんすよ。んでも、
ナントカ製作所とか刺繍されてそうな、いかにも作業着ってのは嫌だし、
かといって、いかにも「手作りしてまっせ〜」みたいな作務衣とかも嫌なんすよ。

でね、考えたみたところ、ジーンズ。ジーパンはどう?

と思ったんすけど、オイラの仕事ってば、ずぅ〜っと座ってるから
ジーンズだと、ちとカタイんすね、しかもアレって冬とか寒いし。


で、さらに考えたところ・・・・・あったね。アレがあったね。

何かと言うと、ソレはミリタリー系。そう、軍パンっすよ。

あらゆる状況下において活動し、戦う為の衣服、軍パン。

これなら丈夫かつ機能的でイイ感じ。シッカ〜モ!
ウエストのサイズも調節でき、カーゴパンツなら下にジャージなんかも
はけるから冬でもOK! これだっ!!
と思い、アメリカンな軍パンを買ってみた今日この頃。

やはり思ったとおりのイイ感じだったけど、
すそは直さないといけなかった。

そんな、オイラはアメリカンではなくジャパニーズだなと
改めて実感する今日この頃。

2006/05/07



ジョニー・シンバル 『ミスター・ベースマン』

バーボボバーボボバーバーバーバー♪



むしろ低音ヴォイスの方を歌いたいんすけど、
リズム感以前にあそこまでの低音が出ないのよねぇ〜

そんなこと思いつつ、ゴスペラッツのアルバム『ゴスペラッツ』を
聴いている今日この頃、皆さんGW最終日はいかがお過ごしですか?


なんかねぇ〜今日は天気も悪かったせいか何なのか、
気が抜けて体もグッタリ気味だったので、ぼえぼえとJリーグとか
主にTVを見てたっす。


でさ〜TVCM見てると思う事。っていうか、ツッコミたい事がチラホラ。

例えば、FRISKってCM見る限り、結局は意味無いじゃん。とか。

栗山千明はたしかに美人だが、チャンネル変えた瞬間に公共広告機構のCMだと
正直ちとビビる。とか。てか、「あなたが大切だ」なんて言われないな。とか。

声がアンガールズの田中のせいか、バブルマン見ると、引っ叩きたい。とか。

山瀬まみは今年もカッパで頑張っているな。とか。

美少女(?)サラ金CM戦争ってのがあるんだな。とか。

とか。とか。とかーー!


本来の意図とは別のくだらない事を思う今日この頃。

2006/05/06



ヌルヌルSHOT!!

はい、本日受信した迷惑メールの件名でコンニチワ。

ちなみに、「ヌルヌルSHOT」と聞いてオイラが思ったのは、
先日観た「ゴーストバスターズ2」のスライムでした。


さてと、今日もコツコツとタガネ(彫金の道具)を叩いてたんすけど、
「いっちょ新型のタガネでも開発してみるか」と、思い立ち色々やって
たんすけど、タガネをいくつも用意して色々やったんすけど!


全て失敗に終わった。。。。。_| ̄|○


いやぁ〜世の中いつも思い通りにはいかんね。そんな今日この頃。

あと、どうやら新作もGW中には製作出来無そうっす。。。

期待してた方々ゴメンチョ(上目使いのうるうる瞳で)

2006/05/05



ンッンーン。

大胆かつ繊細なデザイン。実戦で鍛え熟練された技術。
それらを統一し生み出す独創的なセンス。

期待通り。では無く、期待以上。

そう、手にした時に声が出なくなるような。そんな状況。

つまりは、妥協の無い思考。最善。全力。


ンッンーン。。。。。。


さて、心の中のつぶやきはこの辺にしてと、今日は、
友人が来訪しまして、久々に人相手にキャッチボールをしたんすけど、
正直、「ちと休憩」と言った頃には、オイラは結構足にキテましたっす。

やっぱり、本気で動けるようになるにはランニングが必要。
と、思う今日この頃。

2006/05/04



カツッ コンッ カツッ コンッ カツッ コンッ

ミル打ちのコンニチワ。本日もすこぶるマニアック、ども!剣っす。

最近流行りなのか、ミルも打ってくれという仕事がくるっす。
(ちなみにミルとはこんなのね)


それにしても、TBSの「うたばん」を見てて思ったんすっけど、
大塚愛の「フレンジャー」っすか、アレって日本語の歌詞に、
ふりがなふった方がいいよね。


何もいらないさ♪〜 好きにすればいい♪〜 いつだって♪〜 そこに♪〜

いてあげるんだ!(fight!)

(いてあっきゃっるんだ!だっだっだっだだ!ホイッ!)


絶対こう言ってるよね。

あと、ラッツ&スター+ゴスペラーズでゴスペラッツが出てたんすけど、
黒塗りっていうより、茶塗りな気がしたのはオイラだけっすかね?
まあ、なにはともあれ、やっぱり歌唱力はスゴかったっす。

そんな、音楽は好きだけど、いまいちリズム感がないオイラは
歌のウマイ人って羨ましいのぅ〜と思う今日この頃。

2006/05/03



やっぱり、


GOLDを加工するからゴールデンウィーク。


の、ようっす。

2006/05/02



夜、風呂を上がったあとに、新聞に載っていた
最近流行の数独っていうのと、ピクチャーなんたらっていうの、
まあ、頭の体操みたいなモンをやってみたところ、

ハマってしまいして、


うぉっしゃー! 解いたった! 制覇したった! かましたったぁー!!


と、勝利の美酒(第3のビール)に酔いしれていたところ、

ふと時計に目をやると、午前3時を回っていた。


そんな今日この頃。寝ます。

2006/05/01



今日はTシャツに短パンでもイイってくらい暑かったんすけど、
その暑さを実感する為にも午後2時頃にボールを持って公園に行ってみまして、
まあ、投球してみたり、リフティングをしてみたところ、

体がオーバーヒート状態になり、バテた。

ども、オーバーヒートと言えば思い出すのはエキサイトバイク。
そんな世代の剣っす。どもも。


それにしても、今年も4ヶ月が経ち、もう五月っすねぇ〜早いっすねぇ〜

五月といえば思い出すのはアレっすよねぇ〜そう、メイちゃんとサツキちゃん。
じゃなくってぇ〜さらに注意しとくと、オイラはロリコンでもなくってぇ〜

そう、「五月蝿い!」でもなくってぇ〜〜アレアレ、アレっすよ。

『五月病』

学生さんや新しい職場についた人は環境の変化に慣れたっすか?

いやね、オイラは五月になるとふと思い出すんすよ。
高校を卒業し、ガキンチョの頃から見ていた今の仕事やってみたところ、
思っていた以上にな〜んも出来ず、てか勉学に励む事の無かったオイラは
一日の大半を机に向かってイスに座ってる事も出来ず、ちょうど始めて
一月くらい経った今頃に、2・3時間仕事しては、偏頭痛が起りまさしく
五月病になっていたんすよ。

「なんだこの仕事〜地味ぃ〜つまんねぇ〜
ノコは真っ直ぐ切れねーし、ヤスリは平らに当たらねーし、
ヤットコで曲げればグチャグチャに曲がるし、溶接すりゃ〜溶けるしで、
全然思い通りいかなくてやってらんねぇ〜」


と、当時は思ってたんすよ。
まあ、親方の親父は職人だから学校のように教えるなんてしないし、
同期、先輩といった同僚もいないし、場所は実家の一室だし、
加工屋で品物は送るかさらっと渡すだけだから直接評価受けるワケじゃないし、

「面白味や、やり甲斐なんて一切感じねぇ〜〜〜」

と、当時は思ったもんっすよ。


んでもねぇ〜、続けてるとこんなHP作ったりまでするもんっすねぇ〜

まあ、ソレしか能が無いとも言えるっすけど、まあ、それなりに
なんかやっているもんっすねぇ〜〜


と思う、今年も五月になった今日この頃。

◇2006 a◇  【日々】  【トップ】

poko