2006/06/15



ブス(森三中の一人)にイケメン(?)(稲垣五郎)が恋をするという
ドラマ「ブスの瞳に恋してる」ってのがあるんすけど、
その影響で最近各地でブスが活躍しているという噂があるんすよ。

で、その話を聞いてふと思ったんすけど、まあ、正直なところ
本当にブスは困るっすけど、逆発想というかなんというか、

自他共に認めるエロ人のオイラが、むしろエロスを全く感じさせない
男っぽいというか中性的な感じの女性を狙っていけば、ボロを出さずに紳士的に
付き合うことが出来、普通の幸福をというモノが得られるのではないか?

と、思ったんすよ。


で、今日はお教室日だったので道中その思いを胸に人間観察をしてたんすけど、

日々美の探求をしているオイラから見ると、ビジュアルだけでも
どこかしら人には萌えポイントが存在し、さらに、オリジナルティ溢れるる
妄想力を働かせば、いかようにも萌えシチュエーションがイメージ出来るので、
なんつーか、


生粋のエロ人であるオイラが紳士的に振舞うっていうのは
そもそもありえない事。 と、悟った今日この頃。

2006/06/14



ケロロ軍曹は梅雨になるとパワーアップするらしいのですが、
どうやらオイラはパワーダウンするようです。持病の腰痛とか。


でもさ〜オイラがガキンチョの頃、もう10年以上前は梅雨にしても
何にしても、結構季節通りだったと思うんすよ。

春が来て、梅雨に入り、明けると夏で暑く、台風がきては、
秋風に木枯らしが舞い、寒い冬がきては雪が降る。そしてまた春が。

みたいな感じで大昔から言われるような季節というモノがあったと
思うんすけど、ここ数年は頻繁に異常気象って言葉を耳にする。

最近で言うと沖縄とか一部の地域のみ豪雨で、東京なんかは
むしろGW明けの5月の方が梅雨っぽかったっすよね。

どっかで聞いた異常気象が異常と感じなくなるって話もなんか納得っす。


四季折々ってのが、日本に生まれて幸せと感じる一要素なオイラとしては、
環境問題とかも色々と考えることあるよねぇ〜と思う今日この頃。

2006/06/13



暖かくなり、世の女性達の生足が拝めるようになった今日この頃。

んでも、前を歩いてた女性のフクラハギがムッキムキに割れてた時は
正直ちとビビった。


さて、ウチでは酸素バーナーの他に、エアーポンプっていう
熱帯魚の飼育なんかで使う水槽に空気を送る装置のポコポコするやつ、
それの巨大版のヤツを使って還元炎を作り、溶接作業などをしたりしてるんすけど、

やはりコンプレッサーの圧縮空気と違い、助燃性が低く火力が弱い為、
特定の条件下においてはしっかりとロウが流れずに固まり、
上手い事溶接が完了出来ないんすよ。

その為に無念な結果を味わった、うかつだった今日この頃っす。

2006/06/12



〜本日の共感〜


W杯F組予選、日本vs豪州戦で、1−3と痛恨の逆転負けをして、

試合終了後もスタジアムに残りいつまでも呆然と座り込む日本サポーター


・・・・・・・なにはともあれ、


こういう時に一番大事なのは、切り換えだよね。
そう、切り換えっ! 頑張れっ!日本っ!!!

ってことで今日を終わっておきたいっす。

2006/06/11



外は雨降りだし、なんか今日はマッタリしてしまって
特にネタがナッシング。こういう時こそ何か更新すればよかったと
ちと後悔な今日この頃でありんす。


とりあえず、昨日ハンズで買った木片で作ったヤニ台でも載せとこか。



ちとヤニが少ないっすけど、直径12cmの円型ヤニ台っす。

特にブローチとか品物が大きい時用に作ってみたっす。

既製品モノだと、小さかったり、大きすぎたりで扱い辛いし、
平面のモノならピッチボールでもいいんすけど、ボリュームある丸みが
あるモノはやっぱ彫刻台なんかでやった方がやりやすいっすからね。

まあ、一般の方にも分る話をすると、
こうやって必要に応じて道具が一つ一つ増えていって
なんだかよくワカランモノが一杯ある職人の部屋になっていくワケっす。

2006/06/10



最近ビンビン感じるのは、ラテン系の笑顔。 ども、剣っす。

今日はっすねぇ〜
ちょいと東急ハンズなんぞを物色しに行ってきたっす。

「飾り」、「彫金」とは違ったジャンル、製図なりデッサンなり、
モデリングなどの工具なんかで何か使えそうなモンあるかなぁ〜?
と、思いましてね。

昔っから何でも色々な工具やら素材やら道具なんかを見るのが好きでしてね。
何階にも渡りウロチョロと見回っていたら、う〜ん、踵が痛くなった・・・


まあ、直角を出せる定規と、ヤニ台する為の木片などなど
買って、とりあえず目的は果たして帰ってきたんすけどね。

それにしても、ああいうデパートの定員なり、硬いコンクリの上とかで
日々立ち仕事している皆さん、踵痛いだろうに、お疲れさんでっす。

2006/06/09



サッカー、ドイツW杯開幕っすね。

基本的にサッカーもお祭りも好きなオイラとしては否応無く
テンションが上がっている今日この頃でありまっす!

しかしながら今回の開催地ドイツとの時差を考えると、
日々寝不足になりそうで肉体的テンションは日に日に下がっていくと
思われまっす。んがっ!皆さん頑張っていきまっしょ〜〜〜!

せめて日本戦くらいはLIVE時間に応援しまっしょ〜〜〜!!



そういえば、

先日仕事でとても急がされたブローチの加工があったんすけど、
後日聞いた話によると、そのお客っては、

「W杯見にドイツ行くからそれまでにちょうだいっ」

ですってよ〜奥さん!しっか〜もっ!

「ドイツの友人がホテルからチケットまで全て用意してくれてるんだからっ」

ですってよー奥さん!ウッキィーーー!!


出来る事ならオイラもそっち側の人間になってみたい。と、
強く思った今日この頃。

2006/06/08



お菓子作りが趣味でケーキなんかをよく焼いたりしては、「お一つどうぞ〜」

ってな方は結構いると思うんすけど、
どちらかと言えば洋菓子より和菓子派なオイラとしては、

大福とか団子の方がいいな。

と思う今日この頃。

2006/06/07



今まで出来なかった技も、疲れ切った後にやってみると、
余計な力が抜けて一番自然な動作になり、意外と出来たりする。

って言うのは、漫画の世界なんかでよくある事っすけど、
実際に、リアルでやってみたらどうなんよ? 意外とイケるんじゃね?
と、思いましてぇ〜 そんな感じでリフティングをやってみたっす!


いつものように公園に行き、まずはドリブルジョギング。

息が上がり、身体の中に乳酸を感じ、やや足がプルプルする程度になったとこで
「フッフッフッ これでボールを跨ぐ技も習得できるな。」
と、心の中では若干の期待感を覚えつつ、リフティング開始っ!


ポンッ ポンッ カスッ・・・・・・


疲労によって、足が上がらず、あと一歩届かない・・・・・・

てか、足がプルプルしてるのに、片足で立つとバランスが取れない。


そういえば、 よくよく考えてみると、

最初に言った方法って、漫画「ダイの大冒険」で言うと、
大地斬のような一発技を習得するのに使う方法であって、
リフティングのような回数重ねるのには無理な話だった。


そんな、根本的な間違いに気付き、苦渋を味わった今日この頃。

2006/06/06



『彫り』ってのは、一彫り一彫り一発勝負なモンっすから、

しっかりと出来上がりのイメージが脳内に思い浮かべ、
いざ彫る時には、タガネの進むラインが見えるほどに集中し、
思い切りよく大胆かつ繊細に彫ると、上手い事いくんすよ。


・・・・・・・・


やっぱり、迷いがあるとイマイチだった・・・・・


そんな、ちょいヘコみ気味な今日この頃。

2006/06/05



『オリジナリティ』


オイラのようにモノを作る者にとっては、いつも意識させられる言葉っすけど、
ある意味「ソレが全て」とも言える芸術家が、あのような事件をおこすとは、

しかも、一つ二つじゃ無いって・・・剣さんかなりご立腹ですよ。



あ、そういえば、

オリジナル作品を作ってたんすけど、オイラの場合、
デザイン画の描き方とか習ってないこともあってか、
基本的にデザインってモンは、大まかな形だけ描いて、
あとは頭の中でイメージ&作りながら決定していくんすよ。

んで、その副産物として、
ただのバチカンがジョイントバチカンになったりするんすけど、

まあ、最終的に何が言いたいかと言うと、


色々とデザインを加えたり変更したりしてて、4月後半から言ってる作品の、
完成が遅れに遅れてて【飾・彫金】更新を楽しみにしている方々、

ホントゴメンッ!!

今月中にはなんとかなりそうなんで、許してっっ!

2006/06/04



サッカー日本代表戦、日本vsマルタ戦を見る為に、
公園も行かずにお仕事お仕事。


コシ張るのに丸線38本入れるってのは、ロー付け箇所76箇所ってことだから、
丸線切って長さを揃える作業も合わせると結構時間がかかる。


とまあ、何言ってるか意味が分らん人も多いと思うっすけど、
本日は、仕事してサッカー見ただけでしたっす。

とりあえず、次はいよいよW杯、しっかりコンディション整えて、
日本代表よ、頑張れっっす!

2006/06/03



百恵ちゃん風に、あっそ〜れ♪


緑の〜♪ 中を〜♪ 走り抜けていく〜♪ 真っ赤なオイラぁ〜♪

アッヒャッヒャヒャヒャァ〜



素っ裸になり、照れて赤くなりながらも、緑溢れるる公園を、
一人の漢(オトコ)が爆走していく。

そんなイメージを脳内に思い浮かべればいいんじゃないかな。


いやっ!よくないよっ!!オイラそんなことしてないよっ!

最近の経営者は粉飾決算とかインサイダーとかで騒がれるのが流行(ハヤリ)
っていうのに、そんな変態行為で騒がれたくないよっ!

てか、真面目に働いてるよ〜ん、よ〜ん、よ〜n、、、、



と、まあ、真面目に働いて、気が付くと25時

そりゃあ〜 ↑のような意味不明な事も思いつくってモンっすよ。

そりゃあ〜 聴くCDもなくなり、チェッカーズのベストアルバム3枚組みも
全て聴いてしまうってモンっすよ。


そんな、仕事場が自宅じゃなければ、家に帰れない日々だな。と思う、
今日この頃。

2006/06/02



さて、オイラの調査の結果、

『萌え』、『メイド』に変わる今年の流行(ハヤリ)は、

クールビューティー』、そして『ツンデレ』のようっす。


『クールビューティー』の方は文字通りの意味で、
トリノ五輪を始め色々な場面でメディアなどが使っている表現なので
みなさんもご存知の事だと思いまっす。


んが、もう一方のキーワード『ツンデレ』とは、果たして何か?
主に漫画やアニメ系で目にする言葉っすけど、一体どういう意味・様なのくぁ!?


オイラはネット界の知識の泉『Wikipedia』へとアクセスし、
その言葉の意を検索してみましたっす。


ツンデレ』とは、

「恋人関係になる前はツンツンとしているが、恋人同士になると急にしおらしくなって
デレデレといちゃつく」、ないしは「人前ではツンツンしているが、二人っきりになると
デレデレとしおらしくなる」、または「好きな人に対して、表面的にはツンツンした
態度を取って好意を抱いていないように装うものの、心の中ではデレデレしている」
という状態・光景を指す。
Wikipediaより)

とのこと。



・・・・・(妄想中)・・・・・


ふむ、そういうのもなかなかどうして、「アリではないか。」と思うっす。

んで、どうやら基本的には女性の態度・性格を指す言葉のようっすけど、
最近では男性にも使うケースもあるっていうことで、
オリジナリティとアダルティを持つオイラなりに「ツンデレ」ってみたいと思う。


・・・・・(妄想中)・・・・・キュピィーーン!


出会った始めの頃は、

「勘違いするなよ、いくら寄せたところでお前は貧乳だ!」

と、ツッコミを入れてたけど、いざソノ時を迎えると、

「色ヨシ、形ヨシ、感度ヨシ、そんなお前が大好きだっ!



と、『ツンデレ』とはこういう事でおじゃろう?


・・・・・・・・・


ま、まあ、最近『クールビューティー』と『ツンデレ』が流行(ハヤリ)
の今日この頃っす。

2006/06/01



アッハァ〜イ! みんなお元気ぃ!?

6月と言えば梅雨の時季で、雨の日は自殺する人が多いって、
漫画『医龍』でも言ってたけど、今年はW杯もあるし頑張って生きていこうね♪
決して『ジュンブライド』なんて言葉に負けちゃダメぞっ☆


てかね、ちとグチってもイイっすか?

あんね、恐らく皆さんご存じの通り、ウチは飾り屋なんすよ。
で、ウチの場合、飾り屋って言っても、いつも新作とか一個モノ作ってる
ワケじゃなく、改造だったり、修理なんかもするんすけど、中には、

他のトコで一回修理して失敗し、さらに壊れたモノ。の修理って仕事があるんすよ。


「クサリが切れただけじゃなく、さらに溶けてるやん!」

「溶接部分が外れただけでなく、さらに穴空いてるやーん!」


みたいな?


「先にウチに持ってこいやーーっ!!!」


と言いたい。

あと、『急ぎ』というモノ。

「このリング明日までね。」とか「ブローチ3点休日明けね。」
みたいな。

職人なんて聞くとカッコイイっすけど、実際のところは足元見られて
コキ使われるってのが、最近の現状っすかねぇ〜〜


んでも、逆の発想から言えば、↑みたいな状況は、言わば
消費者が求めているところってワケで、趣味でやっている素人さんや
ちょいと数年加工やってる程度の技術者ではマネ出来ないレベルの技を持ち、
ブランドやメーカーなどじゃ一月かかるモノを一週間で作ってくれるような、
そんなお店が今のニーズってやつじゃないんかと思ったっす。

んで、

お店や卸屋を通さず、職人がで受ければイイことなんじゃね?

と思った次第っす。


つまり、最終的にオイラが言いたい事は、

「誰かお友達にならない?」 ってことっす。


そしていつの日にか、共に幸せな気持ちで、

『ジュンブライド』って言葉に浸ってみない? ってことっす。


そんな、「マジ出会いがねぇっ!」と、ふと思った今日この頃。

◇2006 a◇  【日々】  【トップ】

poko